自主ゼミ参加者の議事録に期待!笑>TAC新宿校(湯浅クラス)講義録20141019 | 弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士の湯浅です。資格の学校TACで弁理士試験受験指導しています。論文の必須科目対策や著作権法を教えています。「1プラス9パターン学習法」や合格答案量産のための「10個のプロセス」を教えています。Twitter、Facebookもよろしくお願いします(^_^)

★1.弁理士必勝ゼミクラス向け

今回は、


・効果測定

・条文横見込み

・ペアワーク


をやりました。


効果測定では、ひとまず、現時点での全メンバーの実力を知るために、

昨年の本試験の問題を出題(10問)しました


全問正解は1名


平均では、5点~7点くらいですかね。


ここをベースに、成績向上を目指します



また、今週は、ゼミ終わりに、


「自主ゼミ」



というものを実施しました

(自主ゼミなので、湯浅は、教室をうろうろしているだけでしたね。

みなさん、かなり話が盛り上がっていたようで、何よりです。)



初回は、各自の勉強方法(特に短答対策)について、共有してもらいました



これを、3週も繰り返せば、やれば、「短答対策として、実施すべき勉強方法」は、


ほぼ決まると思います

(あの手、この手の勉強方法を試している時間自体が、もったいないですよね)


みなさん、議事録期待しています!(注1)





★2.秋開講クラス向け

さて、本日で、特実法は終了です(午後からは、意匠法に入りました)



先週の議事録に、「期間の計算」の話が掲載されているはずですので、


追加で確認したい人は、そちらを参照ください!



また、秋開講向けに、


臨時で、「個別カウンセリング」を実施予定です


本日、欠席された方は、来週、必要資料をお渡しするので、


ご確認ください!


注1 自主ゼミでは、参加者に、討議内容の議事録提出をお願いしています





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

弁理士試験合格を目指す!【TAC湯浅クラス向けメールマガジン】

隔週で配信中です!


登録はこちら

http://www.mag2.com/m/0001609627.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★