退院してしばらくは食欲もなかったのですが、ようやく元気いっぱいのミュウに戻ってくれました。食欲も回復というか、以前よりよく食べる感じで、一時は2.3キロまで落ちたのに、あっという間に2.5まで戻ってしまいました。これ以上太らないように気をつけないと。とはいえ、ひとつだけ問題が残っています。点滴の針を注射した跡が炎症を起こしており、そこがかさぶたになってるんです。というわけで、エリザベスカラーをつけての生活が始まりました。






横から見るとこんな感じです


ふてくされて寝てます・・・


 なんかこれかっこいいですね。本当の女王みたいです。まあ態度は前から女王様並だったんですけど(笑)。で、今日病院に行ってきたんですけど、かさぶたの下から膿が出ていて、手術でそれを取らないとまずいと言われました。手術というからには麻酔をかけるわけです。麻酔は何が起こるかわからないので、なるべくなら避けたいのですが、麻酔なしで手術すると痛みに耐えられない可能性が高いそうで、参った・・・。かなり悩んだのですが、結局明日手術することにしました。麻酔以外はたいしたことないと思うのですが、それでもやっぱり心配です。大げさでしょうか? 皆さん、ミュウの無事を祈っておいて下さい・・・。



 日曜日にようやく退院することが出来ました。みなさまの温かいお言葉、大変励みになりました。ありがとうございます。ミュウもきっと喜んでいることでしょう。本当は土曜日に迎えに行ったのですが、待ち人数が多くて連れて帰れなかったんです。病院が7時までだったので6時に行ったのですが、7時半まで待ってもだめでした。8時から用事があったので泣く泣く帰ったのですが、なんとかならかったのかな。返してくれるだけでよかったのに。ええ、もちろん日曜までの1泊料金5000円はきっちり取られてましたよ(笑)。今回の出費は全部で約9万円でした。入院費が1日5000円×9日とその他もろもろってことです。保険に入ってれば良かったなあ。アニコムとかいろんな種類があるみたいですけど、いいところはあったら教えて下さい。今川どうぶつ病院はいい病院だけど、金額が高いのと、土日がめちゃくちゃ混むのが難点ですね。日曜日も営業開始の9時に行ったのに、もう先客がいて、呼ばれたのは10時近くでした。何時に行けばいいんだよ(笑)。ただ、きちんと見てくれるので、今後もやばくなったらここに行くことにします。あと、受付のお姉さんが2人とも美人なのが個人的に気に入りました(笑)。






さらに布団をかけてあげました。




 最後にミュウが帰宅後、チンゲンサイをもりもり食べてる動画を紹介します。病院で食べたチンゲンサイがお気に入りらしく、今まで食べたことなかったのに、大好物になってしまいました。ものすごい食いつきです。体力も筋力も弱っているらしく、今はまだジャンプもろくに出来ない状態で、畳やフローリングでは足を踏ん張ることが出来ず、つるつる滑っています。ほんの少しの段差も上れずに、こけてました。早くいつものように元気に跳ね回って欲しいですね。




 今日も朝から面会に行ってきました。先生によると、特別にやわらかくした食事を口から直接食べさせると食べるけど、自分からは餌を積極的に食べようとしないということ。ところが、ためしに野菜をあげたところ、チンゲンサイを4枚、小松菜を5枚、葉っぱの部分をモリモリ食べるではありませんか! 私の顔を見て安心したんでしょうか。これこそ愛の力ですね(笑)。おまけにおやつとして持っていったアップルペレットと小麦もおいしそうに平らげる始末。どんだけ食べるんだよ。野菜をもっとくれとせがまれたのですが、カルシウムの取りすぎになるからと先生に言われたのでストップ。久しぶりにこんなに元気なミュウを見ましたよ。うんちょもまだ粒は小さいですが、ようやく丸くて硬いものが出るようになりました。この様子だと週末には退院できそうです。結局、今日は食べ終わるまで1時間ぐらい病院にいました。食事の後にナデナデしたら熟睡してましたよ。最後に、食べ疲れて牧草に顔を埋めて寝るミュウの写真を載せておきます。