読書がテーマのポスターコンテスト、4度目の出品で、今回も落選でした。

猫のふわふわの質感や芝生、色の選び方、それぞれが難しかったです。紅葉とイチョウとドングリで秋らしいモチーフを加えました。(どなたか猫の毛と芝生の質感の描き方を詳しく教えてください🙇‍♀️)


落選でしたが楽しく描けた作品でした。


また来年も頑張りたいです飛び出すハート飛び出すハート



私が気になって読んでいたマンガがあと1話でラストだそうです。とても残念です。





『スクールバック』

またいつか伏見さんに会いたいです。

似てないし上手にかけませんでしたが好きな気持ちを込めて描きました。

(漫画家さんはすごいですね。真似できないです)

毎年出品しているイラストコンテスト、無事に描き終えて発送しましたダルマダルマダルマ


毎回描いている途中に大小様々なアクシデントがあり、先に進まなくなります。

先月から腱鞘炎になってしまい筆が持ちづらいとか優先順位が高い用事が急に入るなど、アクシデントを乗り越えて完成した作品になりました。

(何故ですか、集中したいのに毎回横槍が入るのは。)

その分達成感もひとしおでした。返却されたら部屋に飾りたいです。



頭にあるイメージを膨らませて、下書きして、複数のアイディアの中から今回は初めて猫の絵を描きました。簡単だと思ったら猫の毛なみが描けない!!何故皆さん簡単にかけるの!コツは何ですか?動物の絵を甘くみていました。反省です...。


今回とても勉強になりました。


最後、発送の際に「いってらっしゃい!」と心の中で気持ちを込めます。←私の願掛けの儀式



結果発表は8月だそうです照れ

2ヶ月後。

その頃には腱鞘炎は治っていますように。絵の具のキャップが外せないくらいの腱鞘炎。地味に痛い。





先週、ラジオを聴いていたときのメッセージテーマが「子供の頃の夢は何ですか?」でした。


リスナーさん達のメッセージを聴いていて、少しずつ思い出しました。子供の頃は好きなマンガのキャラクターに憧れていて夢中になって絵を描いていました。そうだった!その頃の私は漫画家になりたかったんでした爆笑

自分の原点をすっかり忘れていました!小学生や中学生でマンガを描くようになって、のちにイラストの勉強して、今は趣味で日本画を習い始めています。


...なんか、振り返ってみればどれも中途半端。(...まあ、それでもいいやチュー)

何か一つ特技というか、人には負けない何かを身につけたいという気持ちはずっとあったはずなのに、すっかり日常に流されて忘れてしまってました。


...マンガ、また描いてみようと思います。コミックエッセイになりますがやってみたいです。

次のやりたいことが見つかって、ラジオを聴いていて良かったです✨✨



よし、早速何か描いてみようとスマホのアプリで久々に描いてみました。

中学生の頃にハマっていたマンガ『ダイの大冒険』のポップ。







(..ポップこんなんじゃない...。)



なんだか懐かしい気分です。
もう一度初歩からスタートですが、画材を探して練習してみます。

今日は日差しが暖かくて過ごしやすかったです。もう少しで春ですニコニコ今年の冬は寒くて長く感じました。




毎年、挑戦しているコンテストのイラストを進めています。今年で4回目の挑戦です。

今年はモチーフを猫に決め、下書きしています。

頑張るぞ💪去年の私とは違う...はず


丸レッド丸レッド丸レッド丸レッド丸レッド松本市美術館に行ってエネルギーをもらって来ました。ロートレック展と常設展の草間彌生さんの作品を鑑賞して来ました。驚いたのはこちら条件付きで撮影オッケーだったこと📷






こんな絵が描けたなら...。


圧巻。











最高でした✨