忘れたらアカン熊本地震・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

4月14日 №1527
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

今日で熊本地震から6年・・・

熊本地震から6年の記事

 

もう6年になるのか・・・
そんな感じです。

 

別に地元でも何でもないんですが
なんか九州で大きな地震は

ないイメージがあったので衝撃でした。

 

ほんで地震の前年の2015年に
熊本城を訪れて見学した経緯も
あって熊本地震はスゴク覚えてます。

 

↓地震前の2015年の熊本城

あれだけ大きな地震でも被害はあったが
倒壊しなかったお城ってすげーな!!

我が播州のシンボル
姫路城もやけど昔の人の技術って
やっぱり学ぶべき事がたくさんあるね上差し

姫路城が1617年に今の現状に
落ち着いたとされてるんで約400年
も前からの景色はほぼ変わってない・・・

 

2022年の私達と同じ景色を
過去の播州人も見ていた・・・
また熊本城でも同じ事が言える・・・

 

なんかそれだけで歴史を感じるし、
なんかうまい事表現できんけど
なんかロマンやね~照れ

 

ただでさえ建物は年数経つと
風化・劣化してしまう・・・
普通に傷んでいくのはしょうがない。

 

その都度メンテで

維持していくしかない。

 

でも地震には予め強く対応できる
建築物は建てる事ができるんやから
ぜひみなさんも建物の構造は注意しよう上差し

 

構造と言うのは家の骨である。
基礎、土台、柱、梁などの
見えなくなる部分ではある。

 

でも地震に強い建物になるには
重要な部分であり、後から簡単に
交換、補強はできない箇所です。

 

そやから建てる時から
注意しとかなアカン上差し

 

また建売買うにしても
必ず構造仕様は確認しましょう上差し

 

まずはやっぱり耐震等級の確認晴れ

 

普通に確認申請し、建築許可が
出た建物は耐震等級1です。

 

長期優良住宅などで指定される
建物強度は耐震等級2です。

 

消防署、警察など震災時に
拠点となる建物は耐震等級3です。

 

耐震等級3が最高レベルであり、
そやから震災時に倒壊せずに機能する
消防署などは等級3でしか建てれません!!

 

別に等級1でも違法建築でもないし
住み心地が悪い事もないと思う。

 

でも大きな地震が来たら・・・
と思うとやっぱり家族を守るため
地震に強い裏付けがある方が安心です。

 

この等級は木造でも鉄骨でも
構造や工法ではないんです。

要はどんな材料、建て方をしても
耐震等級3がクリアーされてるかが
重要なんですよ。

 

家づくりを考えてる方・・・
「地震に強いですよ」「耐震○○工法です」
などの言葉やブランドも大事ですが・・・

 

はっきり等級を確認する事を
オススメします上差し

 

 

「耐震等級3です」
とはっきり応えれる
建築屋さんを選びましょうねチョキ

 

明日も家の構造の話をしたいと思います。

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/      

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールで問い合わせ        

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ