1月9日 №1432
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり![]()
笑顔の家族製作所のカントクです![]()
今日はイーグレ姫路に
行ってきました![]()
今年一発目に必ず行きたいと
思っていたイベントがある![]()
祭り・屋台好きにはたまらんやろね![]()
播州の祭りには屋台があり、
その1台、1台が所有する村の
財産であり、誇りなんよね![]()
そやから各村で屋台の大きさや
彩飾も違い、こだわりがある![]()
出来上がってしまえばあまり近くで
マジマジ見れない部位も
ゆっくり見れて楽しかったです![]()

うちの村の屋台からも総才端の
錺金具が展示されてました![]()
*一応他の展示はぼかしときます。
屋台製作をする上で
大工さんはもちろんですが
色んな職人さんの手で出来上がる![]()
水引幕などの縫師、漆塗りの塗師、
錺金具の金具師、狭間彫刻などの彫師
などなど・・・
その職人さんの手仕事で
村の想いやこだわりをカタチにしてくれる![]()
機械でポンと1つを作るんとちゃうんよ![]()
村の想いを聞いて先代屋台との兼ね合い、
またアドバイスもくれながら仕事される![]()
村の想いやこだわりも大事やけど
職人さんの想いも入りながら
1つの屋台が完成されて行くんですわ![]()
もうワイはそれだけでも感激やし、
建築、家づくりにも共通するしね![]()
こういう場がもっと増えればえーな~![]()
祭りは人・家族・地域を
元気にするんよ
そやから播州の
祭りの伝統を守るんは大事な事や![]()
同時に素晴らしい職人さんの想いや
技術も伝統として守っていきたいね![]()
こういう場が増えて、もっと皆さんが
祭りを感じて伝統を引き継いで
行けたら良いと思う![]()
今年の秋には元気に屋台を練って
祭りで村を元気にしたいねー![]()
ヨーイヤサー!!
最後まで読んで頂き
ありがとうございました![]()
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ![]()
→ メールで問い合わせ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

