料理男子が建てる間取りとは・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

12月21日 №1413
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

今日は車でラジオを聞いてると、
「料理男子はモテる」と言うてた・・・
最近は多いみたいですね・・・

 

まぁ多様化では無いけど
キッチンは女の城と言うのも
今は時代遅れなんかな~ニコ

 

とは言うてもワイも料理作るのは
さほどキライでは無い・・・
実はモテる要素満載である・・・滝汗

 

自分からしないだけである。
「飯は女の仕事」なんて事は
全然思ってない・・・

 

そもそも自分からしない時点で
料理男子で無い気もするが・・・

 

とにかく料理を作るのは
別にキライでは無いのである晴れ

 

そこで料理男子の諸君!!
是非家づくりする時は

注意して欲しい事があるんよね上差し

 

キッチンや食器棚の機能や
食品庫の配置などは人それぞれやから
使いたいようにすれば良いと思う上差し

 

ワイが注意して欲しい所は・・・

 

 

 

作業
スペース

!!!!

作業スペース言うても
間取りの中での空間ね上差し

 

キッチンの前に立ち、料理をする時の
自分の立ってるスペースである晴れ

 

正直収納なんかは後から工夫で
多少はどうにかなるけど間取りでの

空間は最初の設計からしとかんとアカン!!

 

普通の一般的なスペースなら
キッチンの前壁芯から後ろの壁芯で
2,275が一般的である晴れ

一般的と言うのはやっぱりお母さん1人が
料理して作業するスペースです晴れ

 

910モジュールの2.5スパンですね。

 

でも今回は料理男子やからね・・・
身体も一回り大きいし、奥様と一緒に
キッチンに立たれる事もあるかも・・・

 

 

そう考えると・・・

 

 

 

3スパンは
必要や!!

広々、ゆったりしたキッチンスペースですね。
後ろを人が通っても苦にならない上差し

 

壁を後からぶち壊す事なんか
できへんからやっぱりその辺は

設計段階から注意しときましょう上差し

 

料理男子のご家族は
間取りでの料理空間を
確保しときましょう上差し

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/       

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールで問い合わせ      

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ