伝統は引き継がなアカン・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

6月20日 №1230

こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜

笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

昨日、息子が部活の用事で
姫路の歴史博物館に行ったらしい・・・

 

 

それを聞いて
ワイは居ても立っても居られない!!

すぐに息子に言うたった!!

 

先々代の
松原ヤッサ
見て来いよ
!!!!

 

息子からは「なんでやねん!!
と言われてしまいましたが
是非息子にも見て欲しかった!!

 

先々代の松原のヤッサが

展示してあるんよね~
2年前にワイも見たけどね・・・

 

↓2年前の画像です↓

 

こっそり脇棒に肩入れてもた・・・グラサン

 

なんか装飾や彫モン見ても感動なんよ!!
播州の祭りの歴史が刻まれてる感じ

 

もちろん、みんな自分の村の
ヤッサが1番やと思うけどね晴れ

なんでやねん言うてた息子が
ちゃんと写メ送ってきたわ!!


ちゃんと松原ヤッサを見たんやね!!

 

「肩入れんかい」って返信したら
「さすがに無理」って言われたあせる

 

息子は祭りには興味がなく
マワシをするんがイヤみたい・・・滝汗

 

ワイは息子と一緒のヤッサを
担ぐんが夢なんやけど、
こればっかりは無理かな~ニコ

 

とにかくこんな立派なヤッサ見たら
ワイは心の底からワクワクするんよね上差し

祭りもヤッサも何でもそうやけど
年数経って古くなっても良いモンは
良いモンで残して行かなアカンのよ!!

 

ワイは家づくりでも残して
行きたいモンを持ってる!!

 

それはね・・・


丸太梁
!!!!

建築業界も職人不足とか色々言われてる。
伝統的な建築技術も引き継がなアカンのです。

 

木造の建築技術も工場で機械加工して
現場で組まれていく世の中ですが、
丸太は機械で加工できない爆笑

 

丸太は手加工で職人さんが
加工するんです上差し

 

そういう技術を残すために
ウチでは必ず丸太梁を使用する!!

実際強度もあるしね!!

 

昔のモンでも良いモンは
引き継ぎ絶やさないようにする!!

 

手間暇かかる事やから
ハウスメーカーや分譲系では
丸太梁は使用しませんニコ

 

本来家づくりは手間暇かけて
施主様と一緒に作り上げるモンや!!

 

家づくりも祭りと同じように
手間暇かけて伝統を引き継いでく
仕事をワイはしたいと思いますチョキ

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/    

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールで問い合わせ     

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ