6月18日 №1228
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
昨日はガラスのお話を
ブログでさせて頂きました
↓珍しいガラスのブログ↓
今日はガラスの話を
続けてさせて頂きます
ガラスは大きく2つに
分類されます
1つは見えるガラス・・・
もう1つは見えないガラス・・・
まぁ一般的には
この透明が多いと思います
そして見えないと言うか
見えにくいガラスですね・・・
一般的には型ガラスと言います
昨日のブログで紹介したデザインのある
ガラスも型ガラスの一種になりますね。
今は一般的には画像のような
タイプが主流になっております。
また型ガラス以外に
スリガラスと言う商品もあります。
型ガラスみたいに表面を凸凹して
作成するのではなく名前の通リ
表面をスッてキズをつけて曇らせます。
良点はスリ具合によって
見えにくさの強弱も付けれます
でもキズを付けてる訳やから
ガラス本来の強度は損ないます
シートを貼ると光も入りづらい・・・
ワイはやっぱりガラスの強度も
傷めない型ガラスをオススメしてます。
見えないガラスを選ばれる時は
色んな手法がありますね・・・
参考にしてみて下さい。
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールで問い合わせ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。