親の土地に建てる時の注意点・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

5月13日 №1193
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜

笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

昨日は敷地の登記は
ちゃんと行い、後々もめない
ようにしましょうとブログに書いた晴れ
↓土地登記のブログ↓

土地に関しての注意を
今日はもう1つしたいと思います。

 

基本的に家を建築する場合は
自分の土地に自分の家を建てます。

 

他人の土地に自分の家は

建てる事は出来ません汗
当たり前の話やけどね・・・ニコ

 

ほな他人と言うても身内なら
どうすればよいか・・・

 

身内と言えども自分以外の
所有権の土地に自分の家を
建てる事はできるのかはてなマークはてなマーク

 

よく聞きますよね・・・
親の田んぼを地上げして息子が
家を建てるなんてよくある話です。

 

もちろん、親が亡くなれば相続
すれば良い・・・、生きてれば
贈与で所有権を移転すれば良い・・・

 

そうすれば自分名義の土地に
自分の家が建てれます晴れ

 

でもね・・・所有権移転の費用もいる。
相続税もしくは贈与税も必要になる・・・
贈与税は税金の中でも高いし・・・あせる

 

そんな費用がまた必要になるんよ・・・

 

まぁ亡くなった場合はさておき、
贈与税ってどうよガーンって思うでしょ上差し

 

そんな場合はね・・・

 

 

使用貸借
!!!!

って手続きができるんよ晴れ

 

契約書もあまりかわす事は無い・・・
口約束だけでも大丈夫ですけどね・・・

 

要は親の土地に子供が家建てるけど
本来賃料を徴収するべきやけど
子供やから無償にて土地貸したるわ。

 

ひらたく言うたらこんな意味合いです。

 

親の土地に家を建てる時は
必ずしも名義を変更しなくては
ならない事はないんですよー晴れ

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/   

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールで問い合わせ 

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ