ちゃんと公的資料で残しましょう・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

5月12日 №1192
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜

笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

先日、建替え案件のご相談で
現地へ敷地の調査へ行って
まいりました晴れ

 

事前に敷地の大きさなどが
わかる地籍測量図も段取りして
図面を元に敷地を確認しますニコ

すると図面と現場が一致しない・・・
図面には距離寸も入ってるから
M数が違うとすぐわかる汗

 

こういう場合は現況優先で計画を

進めて行かないといけない・・・

 

比較的敷地には余裕があるんで
計画が大きく変更する事は無かった。

 

お客様もその辺は

安心されてましたウインク

 

良かった、良かった・・・

 

 

 

ってな
訳ではない
!!!!


もちろん家の計画は
現況優先で進めないとアカン!!

 

でも今の資産、今後の相続、贈与
などを考えて行くと敷地の広さが
どうなってるのかはてなマークはてなマーク

 

とても重要なんです上差し

 

例えば両親から土地の広さは
100坪あるって聞いてる。でも
役所で地籍測量図見たら70坪しかないあせる

 

いくらおかしいって思っても
両親はもう亡くなってる・・・

 

近所の人に聞いても
はっきり知らんと言うてる汗

 

そんな場合は何を根拠に
判断していくと思いますかはてなマークはてなマーク

 

 

地籍
測量図
です!!

地積測量図は国の法務局へ

登録してる公的資料です晴れ

 

第三者など誰から見ても
認める公的資料です。

 

もちろんもう一度測量士さんなどに
入ってもらって近所の方々と確認する
必要はあるかと思うけどね・・・

 

基本的には
この公的資料が
効力を発揮するんです晴れ

 

お客様にも進言しましたが
今回の計画でスルーするんじゃなくて
今後のためにもちゃんと確認
した方が良いんです上差し

 

まだ地積測量図あれば確認できるけど
昔の土地はそんなんも無い所あります。

 

それこそ第三者に入ってもらって
境界の点、線を1つ1つ近所の方々
立会の元確認せなアカン事になる滝汗

 

けっこうな作業になるし
費用もまぁまぁするしねあせる

 

そして確認したらちゃんと
法務局で登記しときましょうね上差し

 

土地などの資料はちゃんと
公的機関、法務局で登記

しておく事をオススメいたします上差し

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございますラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/  

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールで問い合わせ  

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ