家づくりも総額表示は大事です・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

5月3日 №1183
おはようございます。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜

笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

4月1日から始まった
「総額表示」
皆さん知ってましたかはてなマークはてなマーク

要は税込み価格を表示しなさいって事!!
消費者がなんぼで買えるのかはてなマーク
ちゃんと表示せなアカンっちゅー訳やね上差し

 

例えば上記の金額で例えると
11,000円の表示だけでも良い晴れ

 

税別、税込み表示せんでも11,000円を
準備したら買えるって事が消費者に

わかればOKなんよね~チョキ

 

でもやっぱり色んな所で
トラブルはあるみたいやね・・・
総額表示勘違いの記事

 

まぁ最初は何でも色々あるもんや・・・
規格に合っていても「見せ方」が
様々って所でわかりにくいみたいやね滝汗

 

でもなんで急にこんな義務化に
なったんやろ・・・はてなマークはてなマーク

 

ワイの知り合いに聞いたんやけど
「国の思惑」があるみたいやで・・・

 

例えばワイが書いたみたいに
商品の横に「11,000円」
「税込11,000円」の値札がある晴れ

 

もちろん両方とも総額表示の
規格に沿ってるから大丈夫ニコ

 

やけどね・・・

 

この表示と比べたらどう思いますはてなマークはてなマーク
「10,000円 税込11,000円」
これも総額表示に違反はしてないけどね・・・

 

後の方は税金で1,000円取られてる・・・
税金1,000円払わされてる・・・
そんなイメージになりやすいんよね・・・

 

全部出す金額は11,000円で同じやのに・・・

イメージって怖いですよね・・・あせる

 

今は10%の消費税やけどもっと
税率が上がると、イメージの上では
もっと税金払わされてる気になるんよ汗

 

それは国にとっても良くない・・・
なるだけ普通に自然に知らんうちに
税金を払ってる状態にしたいんよね。

 

そやから今はこんな総額表示やけど
そのうち税込みしか表示できないように
国も規制してくるんちゃうかなはてなマークはてなマーク

 

そんな思惑があるらしい・・・ニコ

 

家づくりでも価格で

錯覚する時がある・・・あせる

 

それはね・・・

 

「坪単価」

 

最近は坪○○円って表示してる
住宅会社も無くなってきたけどね・・・

 

未だに「坪なんぼですかはてなマークはてなマーク」って
聞かれるお客様がいる・・・

 

まぁ目安にはなるけどね・・・

 

でも各会社で建物価格の

規定は様々です。

 

例えばAハウスとB建築がある。
両社の価格設定はこんな感じ↓

本体工事で言うとAハウスの方が
5万円安くなってしまう・・・

 

でも総額は同じなんよね・・・

もし仕様や保証がB建築の方が
良いグレードやったらはてなマークはてなマーク

 

最終的に同じ金額ならB建築に
お願いした方が良かったかもはてなマークはてなマーク

 

しかもB建築の方が仕様グレードUPなら
追加工事が少額で済むかも知れない。

Aハウスは仕様グレードもUPするんで
追加工事は上がる可能性がある。

 

坪単価を聞いてくる方は
大抵最初にお会いした時に
聞いてきます。

 

最初に聞いて自分達で判断
してるんやろうけど、建物の
内容も聞かずに判断するのはアカン上差し

 

それに総額やったら何千万って金額に
なるからやっぱり「高額」ってイメージになる。
坪単価は何十万なんでちょっと落ち着くんよね。

 

消費税の時にも言うたけど
イメージでそう思ってしまうんよあせる

 

でも支払う金額は総額です。
ローン組むんも総額からの返済計画。
やっぱり総額で家づくりは進めた方が良い上差し

 

坪単価にとらわれずに
家づくりも総額表示で
進めて行きましょう上差し

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/   

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールで問い合わせ  

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ