水に強い材木とは・・・?? | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

4月15日 №1165
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

先日協力会社の水道屋さんから

電話が入ったスマホ

 

「腐りにくい木を

教えて欲しい」

*画像はイメージです
 

井戸の上にフタするらしく
湿気などで腐りにくい木を

探してるらしい晴れ

 

木の事なら高橋さんや上差し
そう思って連絡くれたらしい晴れ
嬉しい事言うてくれるわラブ

 

とりあえず南洋材の
イペ、ジャラ、ウリンなどの
散孔材をすすめたよ晴れ

 

木の木目などが無く
湿気や腐食に強い材木です。

 

よくデッキ材や、公園のベンチなどに
施工されてる所を見かけますね上差し

 

2年前にお客様に納材したウリン材
↓お客様が自分で施工しました

わかりますかはてなマークはてなマーク
木の木目が無いでしょ!?

 

木口はこんな感じです!!

年輪がほとんどわかりません・・・

 

木目のある材木はこんな感じ↓

皆さんよく見かける模様やと思います。

 

くさりにくい木は他にも色んな樹種が

ありますが我々もよく扱うのが
ウリンかな~晴れ

 

それでもやっぱりこういう南洋材は

特殊な部類に入ってくる・・・
ホームセンターとかに普通に無いしね滝汗

 

やっぱり国産で比較的入手しやすく

腐食に強い材は桧、ヒバかな~

 

桧は木自体にも匂いがある。
「桧の香り」なんて言いますよね!!

ヒバなんてちょっと臭みがあるくらい!!

 

ワイら材木屋は逆にヒバくらいの
臭いがある方がなんか嬉しいけどね照れ

 

その共通する臭いって害虫から
身を守ったり、腐食から守るための
成分から出る臭いなんです!!

 

そやから桧、ヒバも一般の材木よりは
腐食に強い材木になりますね上差し

 

あと杉も独特の臭いがありますが
杉は木自体が柔らかく、弱いので
外部にはオススメしません上差し

 

外部や湿気が多い所に
使う材木は樹種の特徴などを
考慮して選んでね上差し

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/  

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールで問い合わせ 

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ