12月17日 №1046
おはようございます。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
昨日は床材のWAXについて
ブログに書きました
↓床材WAXのブログ↓
このブログにも書いたんですが
ウチのひのきの床材の標準は
ウレタン塗装です
ちょっとこのウレタン塗装について
今日はお話したいと思います
ウレタン塗装は表面に膜と言うか、
コーティングをするようになるので
見た感じは光沢があります。
↑実物のサンプルです。光ってるでしょ
裏を見るとこんな感じ↓
コーティングされてない。
って言うか木肌そのものです。
昨日は無塗装も紹介したけど
こんなイメージで良いと思う。
表面はもっとキレイに仕上げてるけどね。
当然表面コートが無い分、
木のササクレなども生じやすい。
靴下を引っかける事もあります
日本は靴を脱ぐ文化なので
やっぱり塗装品をオススメします。
大人はもちろん、小さい子供さんにも
元気に走り回ってもらいたい
ササクレを怖がって自分の家で
恐る恐る暮らすなんておかしいでしょ
それともう1つ言いたい事がある
再三言うてますが、表面コートしてあるから
若干の水なら大丈夫なんです
無塗装は木肌そのままやから
水分がすぐに中まで浸透してしまう
コーヒーなんてこぼしたもんなら
えらいこっちゃです・・・
すぐ拭きとってもシミが残ってしまう
場合もあるんで大変です・・・
ウレタン塗装ならびしょ濡れOKって
訳やないけど、こぼしてすぐ拭きとれば大丈夫
よっぽど放置しない限りは浸透しません
そやからやっぱり家、住まいに
使用するなら塗装品をオススメします
ノビノビ暮らせてメンテも安心
無塗装はそれなりの質感なども
あるし、悪い訳ではないんですよ・・・
でも家にはちょっとね・・・
そやから店舗などそこで暮らさずに
雰囲気重視の空間にオススメします。
土足なんでササクレも安心して歩けるし、
多少のシミがついても、それが味になって
雰囲気作りに協力してくれます
もちろん、その雰囲気に合う材質の
樹種を選択してくださいね
それから塗装、無塗装に関係なく
基本的に木は水分に弱いです。
何かこぼしたらすぐにふき取って下さいね
床材の表面塗装は場所、用途で
使い分けましょうね
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。