9月3日 №942
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
今日も建築には直接関係ないけど
家づくりには大事なお話です
家を建てたら生活せなあきません。
当たり前のことです
生活するためには
ライフラインが必要です
電気やガスはもちろんですが・・・
水道は絶対無いと
生きていけません。
その水道なんですが
ちゃんと検針に来てくれて
市町村から請求書がくる。
その検針するメーターで
水道の使用量がわかります。
ほなそのメーターにも
種類があるん知ってますか
一般の住宅でしたら主に
13ミリか20ミリが基本になる。
これは建物で使用する
水道の容量で自由に
選ぶことができる。
水道の口数が少なければ
13ミリでもOKやけどね・・・
でも今の住宅は2Fにトイレや
洗面所があったり口数も多いので
大半が20ミリです
もちろん、13か20で
金額も変わる・・・
分担金とは役所に支払うお金ですから
我々建築屋が儲けるお金ではない・・・
公共の水道は道路掘って工事せな
みんなの所へ行き届かない。
そんな工事費用などを分担金として
徴収してみんなで出し合ってるねん
13と20で差額が10万近くするんやね・・・
そやからって13ミリで
水道を使用すると、
容量がオーバーしてしまう。
そうなると複数の水道を
同時に使うとチョロチョロしか出ない・・・
なんて不便なことになる
しっかりその建物の設備に合わせて
メーターの大きさも確認してくださいね。
ちなみに姫路市では
13ミリ・・・水道口数7栓
20ミリ・・・水道口数12栓です。
例えば購入したい土地に水道が
入ってるからと言って安心してはアカン
ちゃんとメーターを確認してね。
13ミリやったら20へ変更すると
差額の94,270円は役所に納めなアカン。
直接建築屋がどうこうできる金額
では無いんやけど、家づくりを
進める時に必ず必要やからね
建築予定地の
水道メーターは
ちゃんと確認する事
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。