日本の床材に適してるのはどっちや・・・?? | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

8月21日 №929
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

昨日は床材のサンプルで
温度変化の実験をしました!!
↓昨日の床材実験のブログ↓

無垢材は温度変化に対応し、
熱中症対策にもなると書いたんやけど・・・

 

こういうコメントを頂きました晴れ

 

無垢材の温度変化は実験しましたが
疲れと言うか、無垢材は疲れにくいと
過去のブログにも書きました・・・

 

今日は無垢材の特性について
書きたいと思います。

 

既成の人工で作った床材と
違って天然木ですから、樹種に
よって固さなども違います。

 

そういう意味では1枚、1枚
違うと言っても良いくらいです。

 

ですので今回のメッセージの中の
メイプルとウチのひのきでは固さも
当然違う訳なんですよ晴れ

 

十人十色と言うように
無垢材、樹種も様々です。

 

木のなかには大きく針葉樹と
広葉樹に分類されます。

簡単に言えば葉っぱが
とんがってるか、広がってるか・・・


樹種それぞれの細かい特性は
あるんやけど、一般的なこの針葉樹、
広葉樹で今日は話しますね照れ

 

広葉樹は全般的に硬くて重い
性質があります。木自体の

密度が高いためそうなります。

 

ですので家具や家の中で使用される

造作材に多く使われてます。

 

針葉樹は逆に柔らかく軽いので
家でも柱や梁など構造材に

使用される場合が多いです。

 

今回の話での床材では直接
足の裏に触れる部分であるので
メープルは広葉樹のため
足に疲れが出てるかも知れません。

 

もちろん、固いのでキズなどには強いし、
欧米のような土足文化には適してる
と思います。

 

でも日本は靴を脱ぐ裸足文化です。
そうなると日本文化にはワイは針葉樹の
無垢材が床に適してると思う上差し

 

松や杉、ひのきなど針葉樹も
たくさん樹種はあります。

 

広葉樹より柔らかいと言うても
杉や松に比べてひのきは強度も
兼ね揃えてるんよね上差し

 

ワイはある程度の強度もあり、

足にストレスを与えないひのきを
日本の床材にオススメ致します。

無垢の床材を検討されてる方は
針葉樹かはてなマーク広葉樹かはてなマーク
そこも注意してみてね照れ

 

もちろん広葉樹の床材がアカン訳では
ありません。色や好みもあるからね・・・

 

ワイの話は参考程度にしてください。

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/   

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールでの問合せはコチラ  

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ