引き戸は上?下?どっちが良いの・・・?? | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

4月13日 №799
おはようございます。

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

昨日洗面と脱衣の話で
登場したこの図面なんやけどね・・・

入り口が引き戸になってるんよ晴れ

今日はこの引き戸のお話を
したいと思いますチョキ

 

この引き戸は横にスライドさせて
扉を開閉する訳やけど、何で
動くかご存じですかはてなマークはてなマーク

和室の引き戸建具はミゾの
加工のみでスライドします。

これは鴨居(上枠)のミゾの絵やけどね・・・
敷居もちゃんとミゾがあって
建具がミゾにはまる感じになってるウインク

 

では洋間の引き戸はどんなやろはてなマーク

鴨居の方は同じようにミゾにはまるんよ。
そして下にゴマがあってそれが回転する晴れ

当然このゴマが回転して
スムーズに扉が開閉するわけよチョキ

 

このゴマがたまにおかしくなる・・・

髪の毛なんかを巻き込んで回転が
重くなり扉の開閉も重くなる・・・汗

 

経年劣化でゴマ自体がチビてきて
扉と床が擦れてしまってこれまた
開閉が重くなる・・・あせる

 

もちろん修理で治ります。
髪の毛なんか修理言うても
掃除すれば解消できるんよ晴れ

 

でもこの引き戸を一旦持ち上げて
枠から外す事も一般の慣れない方は
けっこう大変なんよ・・・滝汗

 

ガラス入りの引き戸なんかは
けっこう重量もあるからね・・・あせる
大変なんはよくわかりますえーん

 

外したらまたはめなアカンしね上差し

 

そやから最近はみんなそのゴマを
下ではなく上にするようになってる晴れ

 

これでホコリや髪の毛がゴマに
絡みつく事もなくなりますチョキ

 

また床もレールが無くてスッキリする上差し

こういう扉をワイら業界では吊戸(つりど)と
呼んでます。上枠から扉を吊ってる感じね。

 

引き戸はメンテやバリアフリーの事に
しても吊戸がえーんちゃうかなウインク

 

細かい事かも知れんけど図面には
表記されにくい事なんで建築屋さんに
確認はされた方が良いと思いますよ晴れ

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/  

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールでの問合せはコチラ    

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ