11月23日 №657
おはようございます。
姫路・加古川を中心に
桧にこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
昨日はリフォーム中の現場へ
打合せと確認も兼ねて行ってきました
今回は床の工事とお風呂、
キッチンの入替もします
以前もブログで紹介しましたが
昔ながらのタイルのお風呂から
ユニットバスへの変更です
↓以前のお風呂のブログ
こんな感じでお風呂を解体してると
隣の洗面所もどうしても壊れてしまう
今回は洗面所もリフォームするから
問題はないんやけどね
そこで以前お客様が
「洗面所の床下が気になる」
とおっしゃってた事を思い出した。
床板が少しフワフワしてきたから
湿気が廻ってるんじゃないか
と心配されてたらしい・・・
ちょうどワイが行った時は
お客様は留守にされてたんで
床下の状況を写真に納めた
昔はこういう「布基礎」なんよね・・・
立上りだけがコンクリートであとは土・・・
今は「ベタ基礎」が主流
全部コンクリートで施工するんよ
うちの標準基礎もベタ基礎です
ベタ基礎は土の湿気の心配もないし
コンクリを打設するので面での
強度も保てます
とは言うても昔の家はしょーがない。
今から床下にコンクリート流すにしても
鉄筋も入れなアカンしね・・・
でも布基礎でも床下の湿気は
注意する事で対策ができるんよ
今回のお客様も床下の湿気を
気にされてました
さっきの写真でも証明されてるけど
床下もキレイに乾燥してます
大工さんも「よく乾燥して大丈夫や」
と感心されてました。
特に水廻りの床下は気になるもんね。
夕方に画像をお客様に送って
確認もして頂きました。
「大丈夫やね」と安心も
して頂き、ワイも一安心しました
自分達でも床下にもぐって
確認できるけど普段なかなか
見れへんからね。
こういうリフォームとかの機会に
確認する事をオススメします。
もちろん、床以外のリフォームでも
建築屋さんが来た時にお願い
したらえーんよ
床下を確認できる方法は
建築屋さんなら知ってるから
見えないトコはやっぱり不安に
なるもんね・・・
かと言って自分達じゃあまりわからん・・・
ほなプロの建築屋に
お願いしたらえーんよ
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。
HP: