11月3日 №637
おはようございます。
姫路・加古川を中心に
桧にこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
先日、ちょっと工作をしました
別にこれでもえーんやけど
桧にこだわる言うといて・・・
店の外壁にも桧を施工しといて・・・
なんかこのアルミのポストが
違和感あったんよね~
せっかくやから
今回自分で作ったんよ
当然桧を目いっぱい
使ったポストです
でもなんとなくわかりますか
ポストの桧の方が
外壁の桧より色が薄いでしょ
施工時期で言うたら
約1か月半くらいの違い・・・
同じ桧で同じ材料なんよ
実際、外壁の余りの桧で
今回作ったからね・・・
これは桧が日焼けしてるんよ
これは室内でも起こりますよ
タタミの色が変わったりしますよね。
それと同じでラグやカーペットなんか
敷いてるとカタが残ります
無垢じゃなくても既製品の
フロアーでも日焼けは少なからず
ありますよ・・・
無垢材は特にあるけどね・・・
でもこれは仕方ない事で
これが無垢のまた良い所
日焼けがあめ色になってきて
味が出てくるんよ
以前、桧のフローリングを施工したら
お客様から質問された
「思ったより白く感じる
塗装なんかで濃くできないか」
ちゃんと実物のサンプルを渡して
見てもらって決めてもらったんよ
でもやっぱりイメージってあるからね。
サンプルより広いスペースで貼られた
床は薄く感じたかもしれません・・・
でも絶対塗装なんかは辞めて下さい。
元々表面にはちゃんとクリアーの
塗装をしてます。
当然塗装したら弾いてしまうから
塗装が乗らず汚くなってしまう・・・
さっきも言うたけど時間が経つと
えー色になってくるんでね
時間は施工場所によっても違うんで
なんとも言えませんが、色は必ず
変わってきます
このお客様にも説明させてもらうと
ちゃんとわかっていただけました
どうしてもという場合は
施工会社通じて製造会社に
方法を問い合わせしてください
*無塗装の床材もありますがその場合も
製造元の指示に従う事をオススメします。
絶対自分たちで勝手に
やったらあきませんよ~
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせなどは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。