9月26日 №599
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
桧にこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
最近祭りネタで引っ張ってますが
今日も祭りネタで行きますねー
ワイは祭りでは練り子として
当然ワイ以外の練り子も
奥歯踏ん張ってるんやけどね
そやけど、何も考えんとみんなが
気合だけでただ単に頑張っても
ヤッサは上がらんのよ
例えばワイは画像でもわかるように
ヤッサ正面の閂(かんぬき)で
ヤッサを上げてる
両脇の本棒を渡してある桟に
肩入れて上げるんよ
ワイはちょっと背がでかいからね。
本棒よりちょっと高い位置にある
閂で肩が合うんよ
本棒、脇棒でもそうなんよ。
そやからヤッサの根っこの
本棒の人より端先の人の方が
背が高い人になるんよ
まぁ、慣れてるとか経験があるなしで
ちょっと入る場所も変わる時あるけど
そんな感じで肩を合わせて行くんよ
そうやってヤッサ全体で
バランス取って行くんよね
なんでもかんでも
やみくもにやってる訳やないんよ
家づくりでもそうやけどね。
なんでもかんでも
やりたい事、したい事言うてたら
そら予算が足らんようになるわな
もちろん湯水のように
潤沢な資金がある方は
それでもえーと思う・・・
でもそんな人は一握り
大抵の方は色々悩みながら
予算に合わせて考えますわ。
以前のお客様は予算の割り振りを
自分達で決めて場所毎に担当を
決めてルールを決めてました。
ルールは簡単
「あまりにおかしい思ったらツッコム」
ただそれだけです。
やっぱりキッチンは奥様、
お風呂はご主人ってな感じで
打合せは同席で進めてました。
ご主人も奥様もおかしくなければ
「任せてるから」と言ってましたね
一緒に選ぶのがアカン訳やないけどね。
でもお互いの意見がぶつかってまう事も
あるんよね~
ルールを決めて思い切って
任せてしまうのも1つの方法ですよ
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISYOYA
株式会社タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。