9月24日 №597
こんばんは。
姫路・加古川を中心に
桧にこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
さぁー今日も祭りネタで行きますよ
ウチの村も今週末が蔵開きで
いよいよ祭りに向けて本格的に
準備が始まって行く
すでに準備は始まってるけど
屋台蔵を開放して太鼓の練習も
本格的になってくる
いよいよ始まるって感じで
ワイはこの蔵開きも好きなんよね
装飾前のヤッサやけど天気が
良ければ出して肩合わせて
練習するんよ
この時に1年ぶりのヤッサの
感触に感激するんよね・・・
本棒がミシミシ言うてるんを
聞くと心が踊るね・・・
まぁ男のワイは毎年こんな感じで
祭りが始まると浮かれポンチに
なってまうんやけどね・・・
ほんでこのヤッサ実は女人禁制なんよ
別に差別とか男尊女卑とかちゃうよ
まぁ風習であり、しきたりみたいなもんかな
うちの村でもヤッサに触れるんは
男だけなんよ
でも女性は休憩のお茶や酒、
食事の準備など他の色んな
仕事をやってくれてる
ヤッサは男が上げるんやけど
もちろん女性がいないと
えー祭りはできへんのよ
女性はできる仕事を支えて
えー祭りになる男は女性に
感謝してヤッサを上げる
そんでえー祭りが出来たら
みんなで喜びを分かち合う
祭りが終わっても道で会うたら
「祭り、ご苦労さん、ありがとうやで」
と言ってお互いが労をねぎらう
そうやって人がつながり、絆を深め
村が地域が元気になって行くんよ
そやから祭りを絶やしたらアカンねん
子供達、後世に祭りを継承して村を
地域を元気にせなアカンと思う
ワイは祭りを通じて家づくりを通じて
家族、地域を元気にして行きたい
そんな風に想ってるんよね~
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。