集成材の性質を知ってますか・・・!? | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

7月6日 №517

おはようございます。

 

姫路・加古川を中心に
木にこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

先日は屋外での材木の
使用についてブログを書きました鉛筆
↓屋外での材木使用のブログ↓

この記事でちょっと誤解を
してもらったらアカンので
今日のブログで補足しますねニコニコ

 

先日のブログの中で
集成材の屋外使用と書きました。

これで集成材が雨に濡れたら
何が何でもアカンと

誤解しないでくださいね上差し

 

基本的には集成材でも無垢材でも
雨にさらされるのはアカンですよ晴れ

 

何度も言うように腐りますから・・・

 

でもね、例えば上棟した後に
雨が降ってしまった・・・傘

 

建物を雨養生してたけど
やっぱり少し材木が濡れてしまったあせる

 

それはね・・・

大丈夫
ですよ!!


しっかり乾燥させてから施工を
進める事をオススメしますチョキ

 

それは集成材でも無垢材でも
同じ事で大丈夫です!!

 

そんなん言うてたら建築中の
雨はどうしようもできんからね・・・ウインク

 

ワイが言うてるんはずっと屋外で
使用してる事に「ありえへん」と

言いたいんです!!

 

集成材は強力で特殊な接着剤で
木を文字通り集めて1つの材になる。


↑5つの材木が集まってますよね

 

木は水分を吸えば太るし、
乾燥すれば痩せるし、反ったり、
曲がったりするんです。

 

それは自然な事で、それが

木なんです上差し
そしてそのクセは木によって違います。

 

集成材は1つ1つが違う個性の木

の集まりなんです。

 

乾燥した一定の状態で保たれる分には
全く大丈夫ですよOK

 

でもね、雨風に常に吹きさらされて、
太陽も常に照らされる屋外はね・・・

 

各々の木が常に反ったり、曲がったりを
各々の性質で繰り返そうとするんですよ汗

 

そのうち接着剤も剥離してくるでしょ・・・

 

ワイが言いたいんはそこなんよ!!

しかも今回はメンテも出来ない場所・・・

 

そやからありえへんって言うたんよ上差し

 

まだ無垢材はえーよ。
自然に反ったり曲がったりするけど
その木の性質のまま動くからねOK

 

それでもメンテできへん場所は
やっぱりアカン・・・汗

 

もう1回言うとくよ上差し
 

・無垢材、集成材でも基本は
屋外使用はオススメしない。

・メンテできない場所は絶対アカン。

・建築中の雨くらいは問題無いよ。
 

こんな感じかなニコニコ

建築中の雨くらいは大丈夫言うたけど
しっかり雨養生をしてる事が条件よ!!

 

何もしないんは屋外と一緒やからねチュー

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

モデルハウス「ルクール・メゾン」
株式会社 タカモク
姫路市亀山1-32-1
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/   

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ