ガスと電気での覚悟とは・・・!? | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

3月28日 №417

こんにちは。
 

姫路・加古川を中心に
木にこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

建築の仕事やってると
よく聞かれる事がある・・・ニコニコ

 

 

ガスと電気
どっちが得??

 

 

 

 

正直に言うね・・・

 

 

 

 

わからん
!!!!

ゴメンナサイね・・・汗
わからん事ばっかりで・・・あせる

 


今は昔と違って電気もガスも
自由化してどこでも扱ってるもんね上差し

 

関電もガスやるし・・・

大阪ガスも電気やってる・・・

 

携帯会社まで電気やってるもんね・・・

 

ちなみにワイは各会社の

まわしもんではありません・・・

 

宣伝っぽくなってもたけど
色んな会社が最近では扱ってる事を
言いたかったんです!!

*もちろんまだ他にもあるからね

 

電気もガスも毎日の事やからね・・・
光熱費はできるだけ抑えたいって
誰だって思うもんね・・・

 

でもこーなってきたら本当に
各個人や家族での生活スタイルに
1番合う料金プランの業者を選ぶんが
えーと思うねん。

 

そうなるともう第三者から言うよりも
各家族で探された方が良いと思う上差し

 

そやからワイはいつも
聞かれたら「わからん」と答えてる。
 

料金はそんな感じなんやけど
やっぱりガスと電気の違いと言うと・・・

熱源
!!

熱源って言うのはその建物の
熱の源!!わかりやすく言うと
何で水をお湯にしてるのかはてなマークって事

 

皆さんも見た事はあると思う・・・

 

ガスは・・・

 

給湯器

よく外の壁にあるやんね晴れ

 

 

電気は・・・

 

エコキュート

昔は電気温水器もあったけど
今新築やリフォームする時は
たいていエコキュートですニコニコ

 

もちろんしくみ自体も違うんやけど
目に見えて1番大きく違うんが
タンクがある事!!

今回初めてペンでやってみたけど
あんまりうまく出来てないね・・・あせる

 

簡単に言うと電気はこのタンクで
一度お湯を貯めてから各蛇口に
供給していくねん上差し

 

そこでいつもお客様から
言われる事があります・・・あせる

 

「お湯の出が
悪い!!」

実はガスに比べて電気で
タンクからの場合、水道の
圧が落ちるんです・・・滝汗

 

もうそれはしょうーがないんです。

 

そやからね・・・
・前のマンションはガスで今回電気の新築

・ガスから電気へリフォームされた家

そんなお客様から聞く事が多い汗

 

対策としてはお湯の圧が低いので
水を多くしてやる事上差し

 

給湯器のお湯の温度を上げて
あえて水を足して温度を適温まで
調整するOK

 

それで圧の問題はなんとかなるけど

ちょっと面倒なんも事実です・・・汗

 

でもこれはもうしょうーない事なんで
予めガスから電気に変わる方は
覚悟しとかなアカン問題やね・・・

 

ガスと電気・・・

 

料金は各々で検討してください。

圧は最初に覚悟して下さい。

 

*とは言うても海外みたいに
チョロチョロでは無いからねOK

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

モデルハウス「ルクール・メゾン」
株式会社 タカモク
姫路市亀山1-32-1
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/ 

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ