1月14日 №344
おはようございます。
姫路・加古川を中心に
木にこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
さて今日は集成柱の話ですね
文字通り集まって成る柱です
写真では5枚の木が集まってますね
こんな感じです↓
もちろん強力な接着剤で
簡単にはがれるようなモンじゃございません
この柱で家を支えて行く訳やからね
無垢の柱からするとピースが
小さい材木から形成されるので
大量生産ができる
無垢の柱は柱のサイズ以上に太るまで
山で育つ時間がどうしても必要になるもんね。
その点、集成柱は厚みが薄い材木を
集めてきて作成する事ができるので
製造時間くらいで出荷できる訳よ
でもなんでもかんでも集めてきて
作ってる訳ちゃうんよ
ちゃんと木の目の方向を
互い違いにしてるんわかりますか
↓こんな感じね
木が反る方向には特性があります
このように目の円の外側が反ります。
そやからこの図で言う木表を
揃えて同じ方向で製造すると
柱は同じ方向に反っていきます
だから木表と木表が
合わさるようにすることで
柱の変形を無くしてるんですよ
この1枚のピースの事を「ラミナ」と
言うんですが、このラミナも定期的に
力を加えて強度検査を行い、品質を管理します。
またラミナを合わせて出来上がった柱も
無垢の柱同様に強度検査をして出荷されます
集成柱は反り、曲りもなく強度的に
検査も通ってるため、近年多くの
住宅会社が使用しております
最近の住宅コスト削減には大きな功績を
残したと思われます。
でもまだ集成柱が出てきて
約30年ほどでしょうか
家というのは何十年と住み続け、
子孫へと引き継ぐ物であります
そういう意味ではまだ実績が不十分と
言えるかもしれませんね・・・
桧の無垢柱は歴史が実証しております。
奈良県法隆寺は桧建てられた世界最古の
木造建築物です。
震源地ではありませんが阪神大震災にも
耐えた建築物です。
歴史の上では無垢の柱の方が
安心と言えるでしょうね~
もちろん集成柱が悪いとは言いません。
建物の価格や色んなバランスを考えて
自分達に合った材料を選んでください。
最後まで読んで頂き
ありがとうございます
モデルハウス「ルクール・メゾン」
株式会社 タカモク
姫路市亀山1-32-1
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。