12月24日 №323
こんばんは。
姫路・加古川を中心に
木にこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
今日はクリスマスイブやね。
イブだかイボだか知らんけど
ワイには関係なく仕事やってます
そんなイブの日にワイは今年を
少し振り返っていた・・・
なんやかんやお仕事も頂き
本当にありがたい1年やったな~
現場見学会が台風の大雨やったんが
印象に残ってるな~
西日本豪雨災害もあったし、
今年の漢字も「災」やったもんね
ホンマ天気ばっかりはどうにも
できんからカナンよね~
台風がたくさん来た今年やったけど
皆さん台風には目があるんご存じ
真ん中にあるんやけど
以外とそこは晴れてるらしいね
そんな台風と同じように
木にも目があるんをご存じですか
文字通り「木目」(もくめ)って言います
木目って言うたら皆さん
イメージしやすいんちゃいますか
こういう年輪の木目が木の表面に
出てくるんを木目といいます。
*なんかこう見たら台風と似てるね
その木目にも大きく分けて
2種類あるんですよ
1つは「杢目」(もくめ)
よくみかける目ですよね
タケノコ状の山模様の事を言います
ワイらは普通に「モク」なんて呼んでます
そして「柾目」(まさめ)
杢のように山状の模様はなく
キレイに目が並んでる状態ですね
ワイらは「マサ」と呼んでます
もちろんこういう目でも
使用用途を選ぶ場合もあります
杢は柾と比べて割れやすいので
あまり外部での使用はオススメしません
以前も外部で使用する材木を書きました。
あの時は木目自体が無かったでしょ
そやから腐食に強いんです
↓腐食に強い散孔材のブログ↓
そんで杢より柾の方が高価なんです
原木からキレイな柾が取れる量が
限られてるんでね
自然と希少価値が上がり
価格が上がってしまうんです。
純和風の造作材はほぼ柾目で選別します。
例えば長押(なげし)
和室は高くなるというのも仕方ないんですよね。
使ってる材料からして違うんやから・・・
今日は木目の中に
杢と柾がある事を書きました
明日は杢にも色んな杢がある事を
書きたいと思います
最後まで読んで頂き
ありがとうございます
モデルハウス「ルクール・メゾン」
株式会社 タカモク
姫路市亀山1-32-1
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/