建築資材の木はこうやってつくられる・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

12月20日 №319
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
木にこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン


最近の朝は冷え込む時があるね雪の結晶
通勤の車に乗るとガラス凍ってる汗


これはねお湯とかかけたらアカンねんて上差し
ブログ仲間の先輩の車屋さんが言うてた爆笑

↓先輩のためになるブログはこちら↓
先輩の「お湯かけたらアカン」ブログ

先輩のブログ読んでから
寒い車内で縮こまりながら
エアコンでゆっくり溶かすようにしてるグラサン


やっぱり餅は餅屋やね晴れ
去年までのワイはガンガンお湯やってたもんあせる
専門家に聞くんは勉強になりますグッ

そういえばワイは木の専門家ウインク

実は木もいきなりやっては
いけない事があるんです上差し


それはね・・・

 

 

乾燥です
!!!!


木はね、当たり前やけど
もともと水分は持ってるんよ晴れ

伐採して製材した時なんか
バッチリ水分含んでるんよ
だって生きてるんやからねチョキ

でもね、柱が水分でボタボタ、
壁に貼る木のパネルがボタボタ、
そんなん見た事ないでしょ上差し

建築材として使用するまでに
しっかり乾燥させるんですチョキ

でもね木は乾燥すると割れたり、
ねじったり、反ったり変形しますガーン


まあ、そんな変形も見越して
ゆっくり時間かけて乾燥させます照れ

昔は早めに仕入して
倉庫で桟積みしてゆっくり乾燥させてた

↑桟を入れて間を作って
空気が通るようにしますチョキ

でもね最近では木を
乾燥させる釜があるんですよ上差し

この並んでる釜の中に木を入れて
徹底した温度管理で乾燥させますウインク

それでも釜の中でいきなり高温で
乾燥はしません。ちゃんとゆっくり
乾燥させて行きますニコニコ

そうやって丈夫な建物を作る材料として
製品になって行くんやね爆笑

天然でも釜でも木はゆっくり
乾燥せなアカンですよ!!

今日は木の豆知識でしたね上差し


最後まで読んで頂き
ありがとうございますラブラブ

モデルハウス「ルクール・メゾン」
株式会社 タカモク
姫路市亀山1-32-1
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/



ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ