「人は2度死ぬ」の真意は建築屋も同じや・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

11月27日 №296
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
木にこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン


昨日はブログ仲間の有志で
集まり自分達で研修を行ました照れ

ワイは何も出来へんから素晴らしい仲間の
講義を全力で受講させていただきましたグラサン


人をほめるという事は・・・
どんな意味があるのか・・・
またどんな効果があるのか・・・

 

色々奥の深い話を聞いて
とても興味深々で学習しましたチョキ

「なるほど~」と感心する事もあれば
「そっか~」と思いっきり自分の経験と
ダブらせて腑に落ちたり・・・

 

1時間半の講義が短く感じるくらい
とても楽しかったですグッ

講師はブログ仲間のジュンさんビックリマーク
なんと今回、初講師デビューやったみたいポーン

そんなん初めてなんか感じんくらい
堂々としていてワイらを飽きさせないように
途中にワークも入れたり、しっかり準備
されてきたんやな~と思いましたニヤニヤ

ちなみにワイがワークでトップ賞を
頂きました音譜やったね!!

*トップの方にはステッカーとブラックサンダーね

そしてこの講義で一番心に
ズシンと来た言葉はコレ↓


人は
2度死ぬ
!!!!


1回目は人生を全うして肉体が死ぬ。
まぁ一般的な人の死ですね・・・

2回目はその故人の話が世に出なく
なった時らしいのです晴れ

おそらくワイが死んだら息子、娘や
友人、知人が「あいつ祭りの変態やったな~」
って話をするでしょう・・・滝汗

それが語り継がれて孫の代も「祭り変態」と
噂されてるかも知れん・・・汗

でもそんな話が無くなった時、
ワイは2度目の死を迎える事になるんです上差し

そういう意味では歴史上の人物、
例えば坂本竜馬や松下幸之助なんかは
今でも2度目の死に達してない事になるおねがい

素晴らしい話やし、
ワイもそんな男に
なりたい!!


みんなから話が出続けるくらいの
人生を今のうちにやっとかなアカンよな~あせる
*もちろん良い話で出てきてほしい

 


そういう意味でワイは考えたね上差し
住宅業界での名言!!

 

 


建築屋は2度
寄り添う!!


↑わかる人にはわかるアヒル口!!

思いっきりパクってますが
ホンマやと思うねん照れ

1回目は家が完成するまでご家族の
家づくりにしっかり寄り添います!!

そしてご家族の暮らしが始まると
家を通じてご家族の暮らしに
しっかり寄り添います!!

ご家族が「なんかあったら高橋君に
連絡とって任せたらえーねん」って
言葉がある限りワイは生き続けます!!
 


って言うか・・・


ワイは
死にましぇん
!!!!



ワイは2回ご家族に寄り添い
生き続けますウインク

家は家族を守る物であり、大事な財産です。
しっかり寄り添う方に任せましょうねウインク


最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

モデルハウス「ルクール・メゾン」
株式会社 タカモク
姫路市亀山1-32-1
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/



ブログランキングに登録してます。
ポチッとしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ