8月6日 №183
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
木にこだわった家づくり![]()
笑顔の家族製作所のカントクです![]()
さて階段のうんちくも今日で3日目
今日は段数のお話をさせて頂きます![]()
ワイらは基本階段の段数を「上がり切り」で
話させていただいております![]()
「上がり切り」とは最後の2階の床までを
数えての段数です。
「2階の床まで上がり切って〇〇段」
って感じになります![]()
さて今日もこの階段で話させてもらいます![]()

この階段は「上がり切り15段」です。
という事は15段目が2階の床となりますね![]()
土地柄もありますが一般的には
1階から2階までの高さを2M90㎝~3Mとります![]()
仮に3Mとした場合、
上がり切り13段=蹴上23.7㎝でOUT
上がり切り14段=蹴上21.4㎝でOK
上がり切り15段=蹴上20㎝でOK
ほな2M90㎝とした場合はどうなん![]()
上がり切り13段=蹴上22.3㎝でOK
上がり切り14段=蹴上20.7㎝でOK
上がり切り15段=蹴上19.3㎝でOK
ちなみにあえて13・14・15段で考えましたが
正直言うと13段は基本OUTです![]()
昔から死刑実行の階段が13段と言われて
縁起が悪いです![]()

*本当は13階段はないらしいですけどね
という訳で14か15段が良いと思われますね![]()
でも14段にするとやっぱり蹴上が高い![]()
昨日ワイが意識してると言った
21㎝をオーバーしてしまう![]()
高さの低い2M90㎝なら蹴上は
クリアーするが家全体が低くなるので
居住空間の天井の高さなんかも
制限されてしまう可能性がある・・・![]()
そうなると15段がバランスとれて
良い感じやね![]()
それと昔から奇数の方が縁起が良いと
言われてます![]()
陰陽道では奇数は「陽」、偶数は「陰」と
言われてますね![]()
そんな意味でもワイは15段を
基本的にはオススメしております![]()
なにげに書いてもらったプラン図でも
階段の段数を数えてみて下さい![]()
もし13段なんかで書いてあったら![]()
ちょっと考えても良いかもね・・・![]()
最後まで読んで頂き
ありがとうございました![]()
モデルハウス「ルクール・メゾン」
株式会社 タカモク
姫路市亀山1-32-1
TEL:079-233-1355
HP:http://www.recours.co.jp/