自分のパーソナルカラー
ではないけれど…
デザインが気に入って買った服
きっとみなさんも
そんな服があると思います

せっかく気に入って買ったのだから
似合いにくい色でも
たくさん着たい

では…
どうすればより
似合いやすく着こなせるか⁉️
という
お悩みについて
解説して行きます

まずは
その色は自分の得意な色と
何(どこ)が異なるのか⁉️
黄みなのか
青みなのか
明るさなのか
鮮やかさなのか
濁っている澄んでいるなのか
をピックアップしてみます

例えば…
イエローベースの方が
ややブルーベースよりのピンクのシャツ
をセレクトした時✨
自分のパーソナルカラーシーズンとの違いは
黄みが足りない
オータムの色より淡く明るい
という点が自分のパーソナルカラー
との違いになります

その違いを理解した上で
顔まわり、又は全身のバランスを見て
足りない要素を
足せばいいのです✨
黄みが足りないなら…
ゴールドが目立つピアスやネックレスで
黄みを足したり…
ブラウンのインナーを覗かせたり…
(ブラウンはオータムの得意色)
(スプリングへ寄せるならシャンパンゴールドやベージュ系の色でも◎)
顔まわりや、全身のバランスを
見ながら足りない要素を足していくと…
青みピンクを似合いやすく
着ていただけます

似合う色(似合う要素)
を理解すると
それ以外の色を着る際も
何が足りていないのかが分かります

そして
足りない要素を足して行けば
似合いにくい色も似合うように
着れるということです

サマーさんが
黄みのピンクを着るなら
白(真っ白に近い色)のアクセサリーや
バッグで黄みを抜いて全体を明るく仕上げたり
サマーさんが苦手とされる
ベージュだってシルバーやパールの白で
顔まわりの黄ばみを抜くと上品に似合います✨
せっかく気に入って買った服
「なんだか色がイマイチ似合わない」
と感じても…
似合う色と
その服の色の違いに注目して
足りない要素を足して似合いやすく

だんだん
慣れてくると
「何を足せば似合いやすくなるのか」
分かってくるので、どんな色でも似合いやすく
着こなせるようになりますょ

今日は
ちょっと苦手な色を着るための
プチレッスンでした✨
よろしければ
お試し下さいませ

鹿児島県霧島市
R.LABOカラーコンサルティング
RIUKO
皆様に明日もイイコトありますように

診断メニュー
◎「似合う色」をご提案させて頂く
◎「似合うスタイル」をご提案させて頂く



お客様フォローメニュー
講座メニュー
◎2シーズンごとのスタイリングをお届け
◎色の使い方を学んで、さらに楽しく‼︎
◎パーソナルカラーの知識をもっと深めたい‼︎
◎本格的に色彩の検定取得を目指す‼︎
ご予約可能日
お問い合わせ&ご予約
(ID/@rcp5704eで検索追加も可能です)

(診断中、出れないときは折り返します)