家族を弔うということ | 小日向るり子の徒然ブログ

小日向るり子の徒然ブログ

心理カウンセラー小日向るり子のブログです。
職業「カウンセラー」としての枠を少し外して、人間心理、人間観察、恋愛心理、日々のことなどをつづります。

今日、父の入っている介護施設(全室個室タイプのグループホーム)の職員の方から電話があり

「現在お父様のお部屋に奥さまの遺骨があると思うのですが、職員が掃除をする際に落としてしまったりする恐れがあるので、できればあの部屋ではない場所にうつしていただけないでしょうか」

と言われました。

 

一瞬

「母の遺骨を私の家か姉の家にもってきてもいいかな」

と思ったのですが、すぐに

「結論から言うとそれはできません。落としても割れても文句を言わないし、なんならその旨の念書を書いてもいいので父の部屋に置きます!」

と伝えました。

 

先週、地元に帰って父と姉とご飯を食べたのですが、私と姉が

「お墓参りも墓が遠くて山の上だからなかなか行けないねー」

という話しをしていたときに、それまで黙々とご飯を食べていた認知症の父が、急に話に割り込んできたのです。

そして

「母さんの遺骨か?あれは俺の部屋に置いておきたいよ。俺が死んだら母さんと一緒に墓に入れてくれ」

と言ったのです。

だから私と姉は

「わかったよ。お墓に入れないよ」

と言ったのです。

父が急に正気に戻り、意志として伝えてきたその言葉は家に帰ってからもずっと心に残っていたのですが。

 

今日の施設からの電話ではっと気づきました。

もしかしたら父は、部屋を掃除する施設のスタッフが母の遺骨を邪魔な目でみていることを感じ取っていたのかもしれない。

だから、母の遺骨と一緒にいられなくなるという不安を感じて急にお墓の話題に反応したのかも・・・

 

人は「いつお墓に入れるの?」「仏壇は?」「戒名は?」「宗派は?」とか私にとってはどうでもいいことを聞いてくる。

私にとって母を弔うということは、お墓詣りでもなく、戒名をつけることでもなく、お盆にお墓まいりをすることでもない。

※この考えは姉とも一致している

母を弔うということは、自分が来世で母と再会したときに、母に「私は一生懸命生きたよ」と笑顔で伝えられるような生き方を今世ですることだ。

 

私は「一般的には」という概念をできる限り取り払って生きていこうと思っています。

カウンセラーが既成概念にとらわれていたら感情の本質が見えなくなるから。

感情の本質を読めないと、よいカウンセリングはできない。

つまり、今回の本質とは

「死者の魂を弔うとはどういうことか」

ということ。

 

昨日の深夜、録画してあった世界陸上のマラソンを見て川内選手の走りに感動しました。

そして、その後のネットニュースで川内選手の一問一答を見てさらに感動しました。

彼は「走る」ということに信念を持っている。

でも、信念を貫くということは、時に煙たがられ、時に我儘と映ることもある。

陸連を批判する彼の発言は、ある権力にとっては邪魔だったでしょう。

でも、誰かを傷つけるわけじゃなければいいじゃないか。

むしろ川内選手の全力を尽くす走りは多くの人に感動を与えてくれました。

そうだ、私も、自分の信念は曲げたくない!!

 

川内から骨壺にたどり着くこの思考もどうかと思いますが、まあそれは置いておいて(笑)。

私は、スタッフに父が気味悪い骨を置いているじいさんと思われようとかまわない。

そんなことよりも、認知症のハザマでふと戻ってくる父の自意識を尊重したい。

 

*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*

Twitterのプロフ写真をこちらに変更しました。

母があみぐるみを始めたばかりの時に作って強引に送ってきたうさぎちゃん♪

今では母の形見です。

 

★8月の定休日★

13日(日)

 

★お知らせ2★

マイナビウーマンで、私が監修した「男女の本音・恋愛」記事一覧です。

最新記事がアップされました。

猫系男子の特徴と扱い方~猫系男子VS犬系男子はどっちが人気?~
https://woman.mynavi.jp/article/160901-62/

彼をチェック! 「モラハラ男」の特徴と対処法~見分け方と別れ方~
https://woman.mynavi.jp/article/131226-7/

恋をするとドキドキするのはなぜ? 好きな人をドキドキさせる方法
https://woman.mynavi.jp/article/140830-18/

 

 

★過去に「教えて!goo」に回答した私の回答集★

教えて!goo小日向るり子回答一覧

※名誉のためにお伝えしておくと、私の回答は、企画上すべて締め切られたご質問に回答していますので、ベストアンサーも決定済の質問となります。

そのためにベストアンサー回答数は0となっています。 

 

 

 ●Facebook

小日向るり子(心理カウンセラー)

 

●相談員として登録しているサイト

エキサイトお悩み相談室

ココロでつながる相談ほっとラインCOCOLINE

 

小日向るり子Twitter:@ruriyakko1107
ハートストレングスTwitter: @heartstrengthj

専門家プロファイルのページはこちらから~

専門家プロファイル

多くのアクセスをいただきいつも本当にありがとうございます。

カウンセリングスペース フィールマインド 小日向るり子