7月4日から10日までハワイに行って来ました。
航空代がかかるようになるムスコが2歳になる前になんとか行きたい!と私。
私たちが元気なうちに孫のKと旅行に行きたい!と双方の両親。

近場のグァムも考えたのですがやっぱり行くなら12年前に結婚式をしたハワイだよね、とハワイに行って来ました。

飛行機内を過ごす時間にギャン泣きにならないか正直気が気でなかったのですがなんとかなりました。



12年前にはなかった日焼けしたスヌーピーのTシャツ。

MONIホノルルというお店で買いました。
私が買ったのはモアナサーフライダーのショップ。
ワイキキに3店舗あってそれぞれの店舗限定のデザインがあるそうです。

つい親子コーデしたくて買っちゃった!

ハワイのこともぼちぼちアップしていきます。
朝起きて、息子が私の顔を覗きこんできたので
「おはよう。」
と言いながら目を開けたら

「どうしたのっ!!」

ムスコ、顔中血だらけ。

鮮血でどこから血が出てるのかわからないくらい顔面血だらけ。

急いで顔を拭いて、鼻血だってことはわかったのですが、ビックリするくらい出てたのでとりあえず会社を休んで病院へ連れていきました。

先生「たぶん自分の指でいじって粘膜を傷つけたんでしょう。大丈夫ですよ。でも思ってる以上に子供の鼻血は出ますからね、おかあさん、ビックリしたでしょう?」

あー、よかったー。
鼻ほじってたってことでしょ?
いつのまにかそんなこともできるのか。
でも変に頭をどっかでぶつけたとかなにかしたとか病気とかじゃなくてよかった~。

「男の子は想像以上のことするから親もヒヤヒヤするよ。」
といろんな人から言われたりしますが朝目覚めたら顔面血だらけのムスコを見るとは思ってもみなかったです。

だって普通に寝てるだけだしっ!

というわけでムスコは保育園に、私はそのまま休ませてもらい一昨日も夜中起こされて疲れているので少し休もうと思います。

あ、どなたか教えていただけると助かるのですが、小さい子と飛行機に乗るときのグズり対策とか耳鳴り防止方法でこれはオススメというのはありますか?


自分のプラレールのレールを踏んで滑って転んで左肘を打ったムスコどん。

泣きもせず、右手で左肘を押さえて痛みを堪えてる様子がなんともおっさんっぽい…。

「痛ってぇ~。」

って言いそうな雰囲気。
というか、よほど痛かったんだろうなとわかるので、
「Kくん、痛かったねぇ。泣くの我慢してえらかったねぇ。痛いの痛いのとんでいけー!」
と痛がってる肘をさすってふーっと痛みを吹き飛ばす真似をしたらムスコ大笑い。

キャキャキヤッ!

人差し指を突き上げて何回も痛いの痛いのふーっ!をやってくれとリクエスト。

そんなにおもしろかった?!

笑わせるぞ!と意気込んでやることにはあまり反応がなかったり、そこ笑うとこ?っていうところで大笑いになったり。
ムスコの笑いのツボの感覚がいまいち掴みきれてないマンマです。
(イタ語をかじったりしてたのでママよりマンマだななんて思ってこう呼ばせてるというより偶然呼ばれてます。
本当はおかあさんがよかったのですが保育園でも先生たちやお友達がみんなママだし、その方がムスコも呼びやすいみたいだし、あっさりおかあさんは諦めました。)

うちわで蝶々の真似をしたりなんでもムスコにとってはおもちゃです。
昨日は横須賀の先、三崎口からすぐのソレイユの丘にじゃがいも掘りに行って来ました




ふかふかの土の中にじゃがいもがたくさん!


ムスコもスコップを持って掘って大喜び。

園内を走るチューチュートレインやレッツゴートーマスにも乗りご機嫌!!

レッツゴートーマス、1回乗ると2周できるのですが降りたくないとギャン泣き。
幸い、ほとんど並んでいなかったので3回も乗ってしまいました。
これがデパートのイベントでレッツゴートーマスに乗ろうとするとかなり並ぶし高いんですよね~。
ちょっとラッキーでした。

そんなムスコを見て他のちびっこたちもワラワラと寄ってきて、パパママたちと乗ってました。

園内は広くてヤギやカピバラさんにカンガルーものんびりお昼寝。

家の近くは広い公園がないので昨日はおもいっきりのびのび走らせたりできましたし、スレスレのところを飛んでくるバードショーもあったりムスコも私たち大人も楽しめました。

キャンプエリアもできているので今度は泊まりでキャンプも行ってみたいな!

街中でショッピングも楽しいですが、自然の空気を吸って走り回る1日は格別ですね!
トーマスが大好きなムスコどん。
毎日録画したトーマスを見て、トーマスのプラレールを動かして、とにかくトーマス命。

トーマスだけでなく、この仲間たちのゴードンやパーシー、ジェームス、トーマスの後ろにくっついている貨車のアニーなどなど大好きです。

他の子たちより言葉が少し遅めなムスコどんですが、トーマスとその仲間たちの名前は、「デイジー!」「ケイトリン!」と絵を指差して叫んでます。
親の私は絵の下に書いてあるカタカナで、あぁ、これがヘンリーね、とわかるくらいなので字が全く読めない、言葉も遅めのムスコにビックリ!!

「好き」ってすごいパワーがでるのねぇ…。

そんなに好きならと今まで持ってなかったプラレールのレールとビニール人形のトーマスを紐で引っ張って歩くことができるおさんぽトーマスを買ってあげたんです。

最初のおさんぽトーマスは不良品ですぐに返品交換依頼をして、昨日交換品が届いたのですが、ムスコは大喜び。


紐を持って部屋中小走りでトーマスとおさんぽ。
おふろにも一緒に入り、寝るときも一緒。

どんなけ好きなの~爆笑爆笑

600円ちょいでこんなに喜んでくれて、かあちゃんも嬉しいよ。

1歳10ヶ月、いろんなことを保育園でも覚えてきて反応も前よりずっと増えて、ただ徐々に第一次反抗期のイヤイヤ期突入の兆しも見え隠れしてきました。
大変だけど、その分いろんなことを私もムスコから勉強?成長?経験をさせてもらってるなと感じます。

なんだかんだとこのブログも10年近くやってるなぁ。
これからものんびりぼちぼちアップしていきます。