ムスコ、保育園で描いた私の似顔絵を母の日のプレゼントでくれました。


こんなに目をパッチリ描いてくれてありがとう。


私をお母さんにしてくれて、生まれてきてくれてありがとう。


とうとう私、ニンテンドースイッチ本体を手に入れました。

去年の緊急事態宣言の頃に大人気過ぎて全然手に入らないと巷でさわいでいた頃もムスコと欲しいなーでも一年生になってからだよね〜と親子2人でiPadでできるあつまれどうぶつの森ポケットで誤魔化して納得させていました。


まだ年中さんだしゲームは早いよね、が私の考えだったのですが、それが約一年経った最近またムスコのスイッチ欲しい熱再熱。


両親がゲーム好きだったり上のお兄ちゃんお姉ちゃんがいるお家は普通にプレステだったりスイッチだったり色々やっているみたいで、あら?まだ早いって思い込み?!

お父さんと戦国無双をやっている子は戦国武将の名前をたくさん知ってて詳しいし、歴史好きの私としてはえ!それすごくいいじゃない!と急にゲーム、悪くないじゃんモードに変化。


8月の誕生日くらいまでに手に入ればいいなーなんて思いながらヨドバシカメラに下見に行くと品切れの文字。

え?!まだ品切れなの?!

予想外過ぎてビックリ。

Amazonや楽天では定価の一万乗せでしかも送料別。


絶対転売屋からは買いたくない。


そこから近くのヨドバシカメラとビックカメラを毎日通うことに。

こんなに売ってないの?!

ネット情報で子供を連れて行くと転売目的ではないとわかるので入荷情報を教えてくれやすいとわかり、ムスコといつ入荷するか聞きに行ったり。


金曜、会社の帰りにいつものようにビックカメラ→ヨドバシカメラの順で行くと、いつもと違い人が並んでる!これは!

売ってました!心臓バクバク。

3人目で買えましたー。よかったー。


私の後ろにも列がどんどん伸びていてこの日残業してたらまた品切れだったんだろうなぁ。


隠すつもりがあっという間にムスコに見つかり、翌日にはまたソフトを買いに行くことになりました。

こどもの日のお祝いでじいじ、ばあばも少しお金を出してくれることになり、最近突然ムスコがハマり出したポケモンのハードケースとソフトの予約、名古屋に住んでいる弟家族と連携できるスプラトゥーンを買ってみましたよ。



あとは私もリングフィットアドベンチャーをやることにして横でムスコが応援。簡単には辞めれなさそうです。

これで体が締まるといいのですが。


それにしても一年待ったからかムスコは寝る時も抱きしめていて、起きてもすぐ抱っこ。(ぬいぐるみ?!)手に入れるのに苦労した分私自身もかなり嬉しく、もうすぐGWだしどんどん楽しむぞーと張り切っています。


因みに私が聞いた店員さん情報では新作のソフトと一緒に出荷することが多いらしく、週末金曜、土曜が手に入れやすいそうです。

時間は1時間毎に出荷のトラックが出るのでどの便に乗るかまではわからない(教えられないってことかもですが)そうです。

ご参考まで。




保育園や幼稚園に通っているお子さんってどれくらいの数の習い事をやっているんでしょうか?

周りのおうちは圧倒的に公文をやっているところが多くて、その次にスイミング、男の子は剣道、サッカー、女の子はお受験するおうちもあってピアノやバイオリン、英語とお受験向けの塾などなど。今の子たちってがんばるなぁと感心してしまいます。



我が家は英語とピアノの2つ。

ベネッセの英語通信教育をやっているのですが、インプットだけでなくアウトプットと英語を使ったコミュニケーションができたらいいなと思い、3歳(年少さん)から同じベネッセの英語教室BE-studioに毎週1回通っています。

フィリピン人の先生とサポートに日本人の先生2名体制でレッスン中は全て英語。

週1回行った程度じゃ話せるようにならないよ、とかそんなに早く行かせても意味ないんじゃない?

など外野の声もありましたが無視。私が行くって決めたから行くのです。

全然話せるようにならないから辞める、と退会する子もいましたが、いや、会話がガンガンできるのは家でもずーっと英語漬けならできるだろうけどそこまで私も今の時点で求めてないし。

ムスコも最初はオールイングリッシュの中に放り出されるので不安げだったり行きたくないと言ったりしていましたが、今では先生やお友達にも慣れて、英語でふざけたり笑いあったり和気あいあいとレッスンを受けている姿を見ると通っていてよかったと思います。


あとはピアノ。私は聴音がもうほんと苦手で、子供の頃毎週日曜にソルフェージュに通っていたのですが、楽典は良かったのですが結局最後まで聴音は苦手なままで悔しい思いをしたこともあって、耳が良くなって欲しい。別に社会で役に立つことはそんなにないかもしれないけど聴く力があると音楽を聴くときの幅が広がるし、音楽は世界共通で言葉は要らなくてもコミュニケーションが取れる、これに尽きる!(英語を習わせる理由と真逆?ま、でも意思疎通を図るというところでは共通してますよね?)


あとは完全に私のエゴ。ピアノが弾ける男子は(楽器ができる男子は)カッコいい!


3歳になった頃からマンションにほぼ毎日教えに来ている先生を紹介してもらい週1でレッスン。

リズム取りから始めてピアノの触り初めの頃はやっぱりやりたくない!で先生とバトル、それを見ていた私ともバトル!でしたが、4歳になった頃に私の実家からアップライトピアノを送ってもらってからはほぼ毎日練習できることもあってコツコツ進んでいます。

それまではマンションのレッスンルームにあるピアノを借りての練習でしたが週に2〜3回の練習になってしまい、本人なりに弾ける自信もないのにレッスンになってしまうのが嫌だったみたいです。そんなこと、3歳や4歳でも思ったりするんですね。



最初行くのが嫌だと言われて辞めなくて良かったですがその見極めも難しいですし、やらせてあげたいと思うものはたくさんあるし、でもなんでも親が先回りしてしまっても良くないし、できない、悔しい!と思う気持ちも大事にしてほしいからあえて公文とかには行かせないと決めたり。

ムスコはみんなが行ってるから行きたいと言いましたが、みんなが行ってるからっていう理由はダメ、と却下。(ムスコにしてみれば理不尽だろうなぁ。)


お受験もどうするか考えましたが我が家は見送り地元の小学校に行くことにしました。(まだ来年だけど。)

この春から私立の小学校に行くおうちはやっぱり3歳頃からお受験用の塾に毎週通っていて大変そうでした。本人も頑張ったけどお母さんも頑張ったなぁ。

そもそも我が家はお受験をどうするか考え出したのが去年の秋だったのでたぶんもう遅いんでしょうね。


生まれた頃は教育のことを考えることなんて小学校高学年くらいなってからでいいよねと思っていましたが少しずつ考えていかないとなと思いつつ、周りに惑わされず、ブレずにいかなくてはと日々自分自身に言い聞かせ中です。






在宅ワークや子供と公園に行ったりするときに楽な服装がいいなと少し服を買い足しました。

SM2(サマンサモスモス)の夏のお花とスカラップ刺繍ブラウスと同じデザインの靴下、無印のボーイフィットジーンズです。
10年前にバリ島で買ったカゴバッグを合わせてみました。

軽やか。クリーム色や刺繍の雰囲気がものすごく好み。



そして、ずーっと欲しいなーと思っていたイタリアバッサーノ地方のお皿をネットで購入。
フルーツが立体的になっていて色も一枚一枚手塗り、低温で焼き付けるので色がとても鮮やか。

これがずーっと欲しかったんです。

どの角度から見てもかわいい❤️

何を盛り付けてもサマになりそうです。
少しずつ足していけるといいなと目論み中です。






今日は半年に一度の乳がん検診でした。


去年の秋に、あれ?このしこりは何?

となり、もしかして…と思ったら居ても立っても居られずすぐ病院へ行くことにしました。


ちょうどムスコのインフルエンザの予防接種を予約していた総合病院で、ムスコの予防接種が終わってすぐに同じ階の外科へ行き検査。

その日のうちにマンモグラフィ、翌週にエコー診断で、両乳房の下に石灰化した物があり、悪性ではないけれど定期的に検査していきましょうということになっていたのです。


今回はエコーのみ。今回も前回と変わらず。

問題なくて良かった。ホッとします。


また半年後の予約をしました。


実は昨年の7月頃、知人が乳がんで亡くなったのです。

私より一つ年上で、お子さんが当時まだ小学2年生。

会社のお昼休みに毎日ヤクルトを販売にきていた方で、歳も近いしなんとなく色々話すようになって、私が妊娠した時もすごく喜んでくれた人。

育児休暇中もときどき連絡をしてくれたり、仕事復帰する前日にお茶をしたり。

私よりも何百倍も人に気遣いができるとても素敵な人でした。


一年くらい連絡をとっていなくて偶然に見かけて声をかけたときに激痩せしていて、そばにいた息子さんがお母さんを庇うように寄り添っていたのでおかしいな、と思ったのですが、それが彼女と会った最後になってしまいました。


亡くなったと連絡を受けたときにはコロナもあってお葬式も全て終わった翌月で、ご主人もあまり連絡を取りたくないようでまだお線香もあげられていません。

私に連絡をくれた方が言うには、病気がわかった時点ではもう手遅れだったとか。


お子さんが大きくなることを見届けることができなかった彼女の無念さを考えると居た堪れなくなりこうして文章にするだけでも涙が出てきます。


そんなこともあって、何かあったらすぐに病院に行かなくてはと思ってしまうのです。


とにかく今回も無事で一安心です。

この病院は出産でもお世話になった病院で妊婦検診の度に、私がんばったね!とスタバに寄るのが定番。


コーヒーフラペチーノなんちゃらをラテのショット追加(店員さんのおすすめ)で飲みました。


実は子供を預けている保育園の先生のことで少しモヤモヤしていたりもしましたが、今健康で毎日が送れている事自体に感謝ですね。

(ってたぶん愚痴ブログを書くかもですが、ってきっと、おそらく、絶対に書くけど。)


ではでは。