突然ですが、ムスコ、5歳にして足が臭いです。

キャーっ!びっくり

男の子って思春期になると臭くなるという認識はあったのですが5歳にしてビックリするくらい足が臭い。


原因はとにかく走る、走る、走る。

暇さえあれば走ってる。(うちだけ?!)

一日中靴下を履いて、そして走る。

シャワーでも浴びたの?っていうくらい全身汗だらけ。


そりゃあ、臭いよね。夏だもんね。


というわけで土日の休みの日に履けるサンダルを買いました。

mont-bellのソックオンサンダルです。


親子コーデできるし!という理由で私も。ニヤリ


さすが登山用グッズ店の商品、グッと足の甲を掴んで?足がサンダルの中でズレません。



履くとこんな感じ。

汚い足の写真で申し訳ないですが、ジーンズにもワンピースにも合うのでこの夏の子供との外遊びはこれで決まりです。


私はモンベル直営店で購入しましつがBEAMSで別注品も出てるみたいです。


一応載せておきますね。

ではでは。





先週、食虫植物のハエトリグサとネペンティス(ウツボカズラ)をお迎えしましたー。



こっちがハエトリグサ。虫が止まると閉じ込めて逃しません。


こっちがネペンティス。甘い香りで虫を誘い、袋の中に入ると粘液?で滑らせて外には出られなくしてしまうそう。

怖い!でもかわいい!

今年もミュージカル「リトルショップ オブ ホラーズ」がシアタークリエで再演されるみたいですね。


10年近く前に下北沢の本多劇場で公演されていたときは通ったなー。再演、オリンが新納さんだったら…無理してでも行くのにな。

その頃に買ったハエトリグサは3年くらいいて、花まで咲いてくれたのですが、私のちょっとした油断で枯れてしまってえーん


今回久々の食虫植物です。

今ステイホームだから?元々?なのかとても人気らしく、最初ホームセンターでハエトリグサだけ買って、翌週にウツボカズラを買いに行ったときにはハエトリグサは完売、ウツボ〜もあと2鉢しか残っていませんでした。


なんだか妙な愛着を持って飼って?ます。ウインク

キッザニア初体験から目指すは神宮球場へ。

キッザニアが入っているららぽーと豊洲もゆっくり回ってみたかったけれど、それをしていると電車が混みだすかもしれないですし、ムスコも「ママはすぐなんでも欲しくなるからダメー。」

う、言われてしまった。

なので一気に外苑前へ移動。


球場に入る前にカフェで少し小腹を満たして入場。

5/26はヤクルトVS日本ハム戦。

持っていたヤクルト応援の傘は壊れてしまっていたので、新たに購入。



私とムスコの分。

声を出しての応援は禁止なのでせめて点が入ったときやホームランが出たときは傘で喜びたい!


ヤクルト、ホームランも出たし、その日は青木宣親選手の日米通算2500本安打も出るというなかなかない日に遭遇。

しかも何十年に一度の皆既月食の日。


試合開始直後になんとなく後ろを振り返ると、なんだか綺麗な人だなーというお母さんと小学生のお子さん2人が席に向かうのが見えたのでご家族かな?と思ったのですが正解でした。

青木選手、私も大好きなのでそんな記念の日に観戦できて嬉しかったです。


また、仕事が終わってから来た主人に言われて気づきましたが私、16回目の結婚記念日でした。

忘れてたー!!笑い泣き




数年ぶりの野球観戦、来場者が少ない分試合風景がよく見られますし、ベンチにいる選手や監督、コーチ陣の声もよく聞こえたり、ラッパや鳴り物応援、ヤジなどうるさいものがなかったので私としてはとても落ち着いた気分で観戦できましたし、コロナが落ち着いてもそんなにギュウギュウに人が入らなくてもいいのにな、と少し思ってしまいました。

ムスコも楽しかったみたいですし、結婚記念日(忘れてたけど)満喫でした。ウインク

お久しぶりです。

最近バタバタでした。


知人から5月26日の神宮球場バックネット裏のチケットを頂いたので、休みを取り、え、じゃあ野球は夕方からだからちょっと頑張ってキッザニアに行ってみようか!とムスコと2人で行ってきました。


住んでる神奈川は蔓延防止、東京は緊急事態宣言中なのでかなり行くことに迷いましたが、ラッシュの時間帯は外してとにかく自分たちでできる感染防止をやれるだけやって出発。


ラッシュの時間帯を外したのでキッザニアも着いたのは10時半過ぎ。

普通なら何もできないだろう時間帯に到着で、私もムスコも初キッザニアなのでワタワタしてましたが、ちょうどキッザニアもこの日は入場者が少なかったこともあり、森永のハイチュウが作れるお菓子工場など全部で7つお仕事体験できました。


森永お菓子工場。


東京メトロ、電車整備士

鉛筆作り

などなど。



三井住友銀行で銀行口座も作り、お仕事で得たお金、キッゾも預金しました。

預金をするとこの緑色の財布と預金カードがもらえて次回来園時に引き出せるようになっています。




そして、なによりいいなと思ったのはスタッフの人たちが、子供に対しても1人の人として丁寧語で話して接してくれるところ。


来場した時間帯が遅かった割にはいろいろできて、最初にどう回るといいかを聞いたスタッフの人も閉園時近くの頃にまた話しかけてくれたときには意外に回れているのでビックリされました。


ムスコは電車の整備士体験と、ヤクルト研究所で顕微鏡を使うことができたことが印象的だったようです。


我が家から豊洲へは意外と交通の便が悪いので乗り換えが多く、しょっちゅうは行けませんが、今回体験出来なかった図鑑づくりがどうしてもやりたいらしいので、どこか休みが取れるときがあればまた行きたいなと思ってます。

ムスコのやりたいことが人気の消防士とか警察官じゃないんだ、図鑑作りかーとちょっと違うところに行くのね、と親としてもムスコの意外な嗜好に気づくいい機会でした。



神宮球場は次回に続く。



最近思い込みが激し過ぎて言い間違えが加速、おばさん化まっしぐらです。


数年前に義理の母がしまじろうをとらじろうと言っていたのをもう笑えません。


SixTONESはシックストーンズだと思ってたし、

最近ムスコが好きなアニメ、パジャマスクも、パジャマパンツだと思ってました。


いやー、パジャマパンツでもかわいいでしょ!

ってダメ?


3人の子供たちが夜パジャマスクに変身して悪を倒す話で絵がかわいいのとストーリーのパターンがなんとなく決まっているので、ムスコは最初日本語でストーリーを押さえて次は英語バージョンにして見てます。