わー!とっても久々になってしまいました。
生きてます♪
息子は保育園に通い、そして私は先月から仕事復帰しました。

なんだかバタバタでした。

息子は8月末に保育園に慣らし保育で通いだしたのですが、熱が出て突発性発疹になり、治って私が仕事復帰したら今度は私自身がおたふくかぜになり復帰早々1週間休み。
そしてまた息子が風邪で、治ったかなーどうかなー?なんて思っていたら手足口病になるし。

いやー、まいったまいった。どっちかが交互に病院に通ってるというありさまでした。

でもなぜかそれほど大変だという思いもなく、保育園に通いだすとしょっちゅう呼び出されるよ~と聞いていたのでまぁ、こんなものかと。
ただ私のおたふくかぜは完全に想定外でしたが6月に予防接種を打っておいてよかったです。
血液検査でおたふくの抗体はしっかりついていたのですか今回ウィルスの方が強力でかかってしまったようです。
予防接種をうけておいたので割りと軽めで済んだんだからね!とお医者さんには言われました。

保育園やこども文化センターにおたふくかぜが流行ってるという貼り紙があったのでたぶんその辺りから移ってるなぁ。

今回初めて知ったのですがおたふくかぜに特効薬ってないんですね。
ただただ症状が治まるのを待つしかないんですね。

おたふくかぜにかかってないことが私のささやかな自慢だったのに。残念です。

さて、話は変わりますが先日横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。
バラの見所は来週かな?

息子は普段自由に走り回ったりするような場所がないので広い芝生の上で大喜びしてました。
あちこちハロウィンの飾り付けもされていてかわいかったです。





ムスコ、熱が下がってきても発疹は出てないので夏風邪だったようです。
保育園ではお昼ご飯も食べずにずっと泣いてるみたい。
昨日は少し食べたり先生やお友だちと泣かずに遊べるときもあったようです。

少しずつ。ゆっくりゆっくり。
ゆっくりでいいよ。と私自身にも言い聞かせる。

保育園の先生に
「Kくんの靴、どうも小さいみたいです。13cmは小さいみたいなので13.5cmのサイズの靴をお母さん、今度買ってきてください。」

ええー!!まだ数えるくらいしか履いてないのにもう小さいの?!ゲッソリ
もちろんメーカーによってもサイズが多少前後するだろうけど。

最初に買った靴はこれ。

FO-KIDSの黒猫ので歩くと昔懐かしい音が鳴る靴です。
この黒猫がかわいかったのに~。

私の母が買ってくれたオソロのラルフローレンの靴。


たぶんこれも先生が言うのとは違いそう。まだ少し大きいし。ショボーンこれはおうちでどこか行くときに履こう。

というわけで早速ムスコを連れて買いに行きました。
先生が言っていたアキレスの駿足というシリーズが軽くて歩きやすいので今小さい子に人気らしいのですが、私が行ったお店には15cmからしかサイズがない。

ないならしょうがないよね。

色もかわいいし少し丸みを帯びたデザインがこどもらしくてニューバランスにしました。

うんうん、ちょうど足にも合ってる!

値段は大人顔負け。ポーン5000円弱もするー!!
でも他やメーカーのも同じくらい、それよりもっとするのも!!

まぁね、手間は小さい分大人よりかかってるかもしれないもんね。
足に合ってて歩きやすいのが一番だもんね。ウインク

これで安心して歩けるね。

昨日の夕方も少し靴に慣れるように散歩をしました。
マンション下のてんとう虫の乗り物に初めて乗って嬉しそうだったり、水が流れる場所に手を伸ばしたり、だっこされているときとはまた見える景色が違って楽しそうでした。

これからはバンバン靴のサイズも大きくなっていくんだろうな。

私も明日から仕事復帰です。
親子共々乗り越えるよー!爆笑ファイトー!!


普段利用する京急電鉄からリラックマとコラボした限定グッズが発売されました。

ちょっと前に知ったのですがちょっと迷ってやっぱりゲット!
近くの駅はもう売り切れだったのでネットで買っちゃったラブ

アラフォーでも使うもんね♪

ってあっ!!びっくり


見るも無惨にKに踏まれとる!!ポーン

今日のムスコは熱がギリギリ保育園に行ってもいい体温だったので登園したのですが、昼過ぎに熱がまた上がってきて保育園から電話があり迎えに行ってきました。

保育園は慣れないし、体調は悪いし(病院では夏風邪か熱が下がってきて発疹が出たら突発性発だそうです。)、ムスコはムスコなりにがんばってるなぁ。
私もずっと一緒にいたいけど保育園で学ぶこともたくさんあるだろうから早く慣れてくれるといいなぁと思います。
それに体調も。
小さい体に無理させてごめんね。

明日は台風も来ているし無理して登園しなくても大丈夫ですよ、と園長先生。

親子ともども慣れるには時間がかかりそうです。
こういう悩み、お母さんやお父さんは必ず通る道なのでしょうね。

1週間前の土曜日に同じマンションのママ友に誘ってもらい、バスで10分ほどの公園にある小さい子でも遊べるジャブジャブ池(プール)に行ったんです。
ムスコは水が好きなので最初はたくさんの子供やいつもよりもずっと広いジャブジャブ池に目を白黒させてましたがすぐに水の中に入って大喜び。
もちろんちょこちょこ歩くだけなんですけどね。
しばらくすると、たまたま4歳くらいの女の子がいて、その子とムスコがぶつかりそうになったんです。
「ごめんね。」
と言ってそれで終わりかと思ったら、その女の子、
「やめてやめて。」と言いながらムスコに抱きついてきて、それがまたしつこい!
何度も何度もやってきて、大きい子に抱きつかれるからムスコはよろよろして転んで水の中に入っちゃうし。
泳げるわけでももちろんないし、幼児って5cmの水があれば溺れるには十分だって言うし、見かねて
「やめてやめてって何もしてないでしょ?」
ってその子をムスコから引き剥がそうとしたらやっとその子の父親が出てきて、
「すみませんすみません!こらっ!小さい子に変なことするな!」
ってその子を別の場所へ連れていってくれたんです。

やめてやめてってなんなの?何もしてないのに自分が勝手にくっついてきてるのに。
なんだか気持ち悪い…何あの子…ってその女の子に対して感じてしまって。

ムスコは無表情でただただ驚いてただけでその子がいなくなったらまた楽しそうにしていたんですけどね。

そして、昨日。
金曜から熱が出て、更に上がって39℃を越えてきたので近所のこどもクリニックに連れていったんです。
初めはだっこ紐でずっとだっこしていたのですが、待ち時間が1時間を過ぎた頃にムスコをクリニック内にあるおもちゃがある場所に下ろしたんです。
ムスコも動けるし、おもちゃもあるしで少し嬉しそうで、すぐそばにあった紙でできた箱を積み上げて作るタワーをつい触って倒してしまったんです。
そしたらそれを作った4歳くらいの男の子がムッとしていて、私も
「ごめんなさい。」
と言ってその子とその子のお母さんにも謝ったんです。
そしたらその男の子、崩れた箱を至近距離なのにおもいっきりムスコの顔にめがけて投げつけてきて、それがムスコのおでこに当たったんです。
一瞬しーん…としてからムスコ、ギャン泣き。
後からその箱を触ったら結構固くて、その角が当たったら大人でも怪我するよね、っていうくらいの固さで、それが当たったわけだし、今まで人にそんな物を投げつけられたことなんてないし、びっくりやら痛いやらで泣くわ泣くわ。
その子のお母さんもびっくりしたみたいで
「ごめんなさい!タワーはまた積めばいいって言ったでしょ?赤ちゃんに謝りなさい。」
その子、謝らず。
ギャン泣きが止まらないので一旦私もムスコをだっこしてクリニックから出て落ち着くのを待ってからまた中に入りました。

お母さんは申し訳なさそうでしたけど、ちゃんと自分の息子に謝らせようとはしなくて、叱り方も全然迫力なくて、でもうちのムスコのおでこには青アザができて、それを見て、
「青アザできちゃったね。」

できちゃったね、じゃないし!!
あの固い箱の角でもし目に当たってたらどうするつもり?!

なんだかムカッとして、でも最初にタワーを壊したのはうちだし…。

ちっ。あの親子、不幸になりやがれ。

と心の中で思ってガマン。

こういう場合、どうなんでしょうね?
私、もっと相手に文句を言ってもいいのかしら?
なんだか悶々としてしまうというか、自分のことならどこまで言ってもいいとか判断ができるけど子供のことってどこまで言ってもいいのか図りかねるというか、もちろんもっと怪我がひどければ当然もっとこっちも打って出ますけど。

こういうことって保育園でも当然のようにあるんだろうなぁ。

話は違うけど某女優さんが容疑者になってしまった俳優の息子さんに対して
「何があってもお母さんはあなたのお母さんだから。」って言ったとテレビの記者会見で見ましたが、いやいやお母さん、その気持ちもわからないではない、いや、わかるけれどもちゃんと息子に対してしっかり叱りましたか?って思ってしまった。

うちのムスコのおでこに箱を投げつけた男の子のお母さんも、あそこでちゃんと自分の息子に謝らせなかったらまた同じように違う子にも物を投げつけるよ?
そのときには青アザでは済まなくて、もしかしたら取り返しのつかないことになるかもしれないんだよ?

悪いことをしたら、相手に怪我をさせてしまって謝るっていう大切なことをうちのムスコがまだ赤ん坊でわからないだろうからっていう気持ちでおざなりにしてるといつか後悔することになるよ。

悪いことをしたら叱る、怒る、ってことから親が逃げてるといつか自分達に返ってくるよ。

そう思いますけど。
どうなんでしょうね?

うーん、私も大きい子は親切な子が多いって支援センターで会う子たちのように考えてたのも甘かったな。
子供もいろんな子がいるから私が気を付けなくては。

長くなってすみません。

次は明るいブログにしますね!
では。
わー!!2週間も間が開いてしまいました。
スマホのカメラ機能がおかしくて、ブログって画像を入れてアップしたいという気持ちもあったりして、それでついアップしそびれていたという。
あ、でも今日も画像なしです。

2週間の間にはKの1歳記念の写真を目黒のスタジオに撮りに行ったり、(ここ、とっても素敵だったのでまた紹介しますね。)、泊まりで御殿場にお墓参りに行って翌日は箱根に行ったりしました。
同じ病院で産まれた子達とバースデーパーティも楽しかった!

今週からKもとうとう保育園の慣らし保育が始まり、初日は1時間半くらいで迎えに行くのですが、終始ギャン泣きだったらしいです。
毎日送るときも先生を見るなりギャン泣きで、私の方へ手を伸ばしてくるのですが、心を鬼にしてパッとその場を後にするときの切なさといったら。えーん
母ちゃんも泣きたい気分だよ~。

やっと1週間経ったと思ったら昨日の夜から熱が。ガーン
小さいながらに大変だったんだよね。
いろいろ起きてます~。

毎日なにかしら起きてます。

今も39℃越えで薬で少し落ち着かせて寝てくれてるところです。
明日にはよくなってくれてるといいのですが。

そんなところです。
では!