こういう悩み、お母さんやお父さんは必ず通る道なのでしょうね。
1週間前の土曜日に同じマンションのママ友に誘ってもらい、バスで10分ほどの公園にある小さい子でも遊べるジャブジャブ池(プール)に行ったんです。
ムスコは水が好きなので最初はたくさんの子供やいつもよりもずっと広いジャブジャブ池に目を白黒させてましたがすぐに水の中に入って大喜び。
もちろんちょこちょこ歩くだけなんですけどね。
しばらくすると、たまたま4歳くらいの女の子がいて、その子とムスコがぶつかりそうになったんです。
「ごめんね。」
と言ってそれで終わりかと思ったら、その女の子、
「やめてやめて。」と言いながらムスコに抱きついてきて、それがまたしつこい!
何度も何度もやってきて、大きい子に抱きつかれるからムスコはよろよろして転んで水の中に入っちゃうし。
泳げるわけでももちろんないし、幼児って5cmの水があれば溺れるには十分だって言うし、見かねて
「やめてやめてって何もしてないでしょ?」
ってその子をムスコから引き剥がそうとしたらやっとその子の父親が出てきて、
「すみませんすみません!こらっ!小さい子に変なことするな!」
ってその子を別の場所へ連れていってくれたんです。
やめてやめてってなんなの?何もしてないのに自分が勝手にくっついてきてるのに。
なんだか気持ち悪い…何あの子…ってその女の子に対して感じてしまって。
ムスコは無表情でただただ驚いてただけでその子がいなくなったらまた楽しそうにしていたんですけどね。
そして、昨日。
金曜から熱が出て、更に上がって39℃を越えてきたので近所のこどもクリニックに連れていったんです。
初めはだっこ紐でずっとだっこしていたのですが、待ち時間が1時間を過ぎた頃にムスコをクリニック内にあるおもちゃがある場所に下ろしたんです。
ムスコも動けるし、おもちゃもあるしで少し嬉しそうで、すぐそばにあった紙でできた箱を積み上げて作るタワーをつい触って倒してしまったんです。
そしたらそれを作った4歳くらいの男の子がムッとしていて、私も
「ごめんなさい。」
と言ってその子とその子のお母さんにも謝ったんです。
そしたらその男の子、崩れた箱を至近距離なのにおもいっきりムスコの顔にめがけて投げつけてきて、それがムスコのおでこに当たったんです。
一瞬しーん…としてからムスコ、ギャン泣き。
後からその箱を触ったら結構固くて、その角が当たったら大人でも怪我するよね、っていうくらいの固さで、それが当たったわけだし、今まで人にそんな物を投げつけられたことなんてないし、びっくりやら痛いやらで泣くわ泣くわ。
その子のお母さんもびっくりしたみたいで
「ごめんなさい!タワーはまた積めばいいって言ったでしょ?赤ちゃんに謝りなさい。」
その子、謝らず。
ギャン泣きが止まらないので一旦私もムスコをだっこしてクリニックから出て落ち着くのを待ってからまた中に入りました。
お母さんは申し訳なさそうでしたけど、ちゃんと自分の息子に謝らせようとはしなくて、叱り方も全然迫力なくて、でもうちのムスコのおでこには青アザができて、それを見て、
「青アザできちゃったね。」
できちゃったね、じゃないし!!
あの固い箱の角でもし目に当たってたらどうするつもり?!
なんだかムカッとして、でも最初にタワーを壊したのはうちだし…。
ちっ。あの親子、不幸になりやがれ。
と心の中で思ってガマン。
こういう場合、どうなんでしょうね?
私、もっと相手に文句を言ってもいいのかしら?
なんだか悶々としてしまうというか、自分のことならどこまで言ってもいいとか判断ができるけど子供のことってどこまで言ってもいいのか図りかねるというか、もちろんもっと怪我がひどければ当然もっとこっちも打って出ますけど。
こういうことって保育園でも当然のようにあるんだろうなぁ。
話は違うけど某女優さんが容疑者になってしまった俳優の息子さんに対して
「何があってもお母さんはあなたのお母さんだから。」って言ったとテレビの記者会見で見ましたが、いやいやお母さん、その気持ちもわからないではない、いや、わかるけれどもちゃんと息子に対してしっかり叱りましたか?って思ってしまった。
うちのムスコのおでこに箱を投げつけた男の子のお母さんも、あそこでちゃんと自分の息子に謝らせなかったらまた同じように違う子にも物を投げつけるよ?
そのときには青アザでは済まなくて、もしかしたら取り返しのつかないことになるかもしれないんだよ?
悪いことをしたら、相手に怪我をさせてしまって謝るっていう大切なことをうちのムスコがまだ赤ん坊でわからないだろうからっていう気持ちでおざなりにしてるといつか後悔することになるよ。
悪いことをしたら叱る、怒る、ってことから親が逃げてるといつか自分達に返ってくるよ。
そう思いますけど。
どうなんでしょうね?
うーん、私も大きい子は親切な子が多いって支援センターで会う子たちのように考えてたのも甘かったな。
子供もいろんな子がいるから私が気を付けなくては。
長くなってすみません。
次は明るいブログにしますね!
では。
1週間前の土曜日に同じマンションのママ友に誘ってもらい、バスで10分ほどの公園にある小さい子でも遊べるジャブジャブ池(プール)に行ったんです。
ムスコは水が好きなので最初はたくさんの子供やいつもよりもずっと広いジャブジャブ池に目を白黒させてましたがすぐに水の中に入って大喜び。
もちろんちょこちょこ歩くだけなんですけどね。
しばらくすると、たまたま4歳くらいの女の子がいて、その子とムスコがぶつかりそうになったんです。
「ごめんね。」
と言ってそれで終わりかと思ったら、その女の子、
「やめてやめて。」と言いながらムスコに抱きついてきて、それがまたしつこい!
何度も何度もやってきて、大きい子に抱きつかれるからムスコはよろよろして転んで水の中に入っちゃうし。
泳げるわけでももちろんないし、幼児って5cmの水があれば溺れるには十分だって言うし、見かねて
「やめてやめてって何もしてないでしょ?」
ってその子をムスコから引き剥がそうとしたらやっとその子の父親が出てきて、
「すみませんすみません!こらっ!小さい子に変なことするな!」
ってその子を別の場所へ連れていってくれたんです。
やめてやめてってなんなの?何もしてないのに自分が勝手にくっついてきてるのに。
なんだか気持ち悪い…何あの子…ってその女の子に対して感じてしまって。
ムスコは無表情でただただ驚いてただけでその子がいなくなったらまた楽しそうにしていたんですけどね。
そして、昨日。
金曜から熱が出て、更に上がって39℃を越えてきたので近所のこどもクリニックに連れていったんです。
初めはだっこ紐でずっとだっこしていたのですが、待ち時間が1時間を過ぎた頃にムスコをクリニック内にあるおもちゃがある場所に下ろしたんです。
ムスコも動けるし、おもちゃもあるしで少し嬉しそうで、すぐそばにあった紙でできた箱を積み上げて作るタワーをつい触って倒してしまったんです。
そしたらそれを作った4歳くらいの男の子がムッとしていて、私も
「ごめんなさい。」
と言ってその子とその子のお母さんにも謝ったんです。
そしたらその男の子、崩れた箱を至近距離なのにおもいっきりムスコの顔にめがけて投げつけてきて、それがムスコのおでこに当たったんです。
一瞬しーん…としてからムスコ、ギャン泣き。
後からその箱を触ったら結構固くて、その角が当たったら大人でも怪我するよね、っていうくらいの固さで、それが当たったわけだし、今まで人にそんな物を投げつけられたことなんてないし、びっくりやら痛いやらで泣くわ泣くわ。
その子のお母さんもびっくりしたみたいで
「ごめんなさい!タワーはまた積めばいいって言ったでしょ?赤ちゃんに謝りなさい。」
その子、謝らず。
ギャン泣きが止まらないので一旦私もムスコをだっこしてクリニックから出て落ち着くのを待ってからまた中に入りました。
お母さんは申し訳なさそうでしたけど、ちゃんと自分の息子に謝らせようとはしなくて、叱り方も全然迫力なくて、でもうちのムスコのおでこには青アザができて、それを見て、
「青アザできちゃったね。」
できちゃったね、じゃないし!!
あの固い箱の角でもし目に当たってたらどうするつもり?!
なんだかムカッとして、でも最初にタワーを壊したのはうちだし…。
ちっ。あの親子、不幸になりやがれ。
と心の中で思ってガマン。
こういう場合、どうなんでしょうね?
私、もっと相手に文句を言ってもいいのかしら?
なんだか悶々としてしまうというか、自分のことならどこまで言ってもいいとか判断ができるけど子供のことってどこまで言ってもいいのか図りかねるというか、もちろんもっと怪我がひどければ当然もっとこっちも打って出ますけど。
こういうことって保育園でも当然のようにあるんだろうなぁ。
話は違うけど某女優さんが容疑者になってしまった俳優の息子さんに対して
「何があってもお母さんはあなたのお母さんだから。」って言ったとテレビの記者会見で見ましたが、いやいやお母さん、その気持ちもわからないではない、いや、わかるけれどもちゃんと息子に対してしっかり叱りましたか?って思ってしまった。
うちのムスコのおでこに箱を投げつけた男の子のお母さんも、あそこでちゃんと自分の息子に謝らせなかったらまた同じように違う子にも物を投げつけるよ?
そのときには青アザでは済まなくて、もしかしたら取り返しのつかないことになるかもしれないんだよ?
悪いことをしたら、相手に怪我をさせてしまって謝るっていう大切なことをうちのムスコがまだ赤ん坊でわからないだろうからっていう気持ちでおざなりにしてるといつか後悔することになるよ。
悪いことをしたら叱る、怒る、ってことから親が逃げてるといつか自分達に返ってくるよ。
そう思いますけど。
どうなんでしょうね?
うーん、私も大きい子は親切な子が多いって支援センターで会う子たちのように考えてたのも甘かったな。
子供もいろんな子がいるから私が気を付けなくては。
長くなってすみません。
次は明るいブログにしますね!
では。