奥飛騨の旅!その3は音泉、JBLパラゴン♩ | スパイエニャ

スパイエニャ

スパイエアのライブに2日連続で行き
その気になってしまい妻とコピーバンド結成!
わたしはギター!
妻はドラム!のはずがピアノを始めたらしい。

今回泊まった宿、孫九郎ですが、温泉好きな人は他に何が好きだろう?を考えて、音楽!となり、温泉のあとに音泉!となったらしいです。

良い語呂合わせだなと^_^

そして、この音楽を聴くためにあるスピーカーがすごい!
まぢすごいのです!!


JBLのパラゴンと言って、かなり古いJBLのスペシャルなスピーカーなのです。

1958年ころから1980年くらいだったかな?笑
その頃に1000台くらいしか生産されていない高級スピーカーです。
ネットなどでも見ましたが、たしかそんな情報です。気になる方はご自身で検索してください(≧∇≦)

音泉ルームに入ったとたん


うわ、良い音だ^_^

歌声のないインストが流れていました。
明るいジャズ系かな?

低音がしっかり出ているのに、まろやかな音色です。楽器のひとつひとつが聴き取れます。

ホールで聴いているような、部屋の広さより、とても広いところで聴いているような音色でした。

これはすごい!

このパラゴンを治して使えるようにして置いてあるとの事。

やるね孫九郎!!イけてるぜ!!!

このパラゴンを鳴らしているアンプがこちら!



真空管だね^_^

わたしはギター弾くので、アンプが真空管とか憧れるね(≧∇≦)


緑色に光っておりました。

かっこええ〜




Macintosh!

王道ですね。



手をふれてはいけませんが、音色にふれることができました。満足です^_^

後日パラゴンを調べたら、350万で売っておりました( ̄▽ ̄;)
さらに、その試作品とやらは500万円でした( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)

でもそのくらいステキな音でした^_^


奥飛騨の旅で、まさかの楽しさでした。


音泉♩


ぜひ!