アイバニーズS670QMの弦交換!その3ラスト | スパイエニャ

スパイエニャ

スパイエアのライブに2日連続で行き
その気になってしまい妻とコピーバンド結成!
わたしはギター!
妻はドラム!のはずがピアノを始めたらしい。

弦をはずしてボディをメンテナンスして、フロイドローズを固定しました。

新しい弦を取り付けます!

弦のエンド?をニッパで切り落としてフロイドローズに差し込んで六角レンチで固定します。
締めすぎると壊れる!と取説や動画などでも必ずあるので、楽器やさんのサイトの、止まったところから4分の1締め込むくらいで良いというやり方で締めました。

ゆるいとはずれるしね。慣れでしょうな。。。



弦がビヨ~ン

一本づつていねいにペグに巻きつけます。



ある程度まで張って、チューニング開始!



ディレイのダイレクトアウトプットからチューナー接続。

合わせて、弾いて、ずれて合わせて、チョーキングしまくって、ずれて合わせてを何度も繰り返し、ようやくずれなくなりました(o^-^o)



全体をまた軽くフキフキして、弦に潤滑剤塗って、さてフロイドローズの状態は



まずまず平行(o^-^o)

弦の高さを少しだけ上げました。ビビり防止と弾きやすさも兼ねてです。ほんとうに少しですけどね。
フロイドローズのかたむき分の下がりを戻す感じです。

あとはオクターブ調整ですが、偶然なのか特に問題ないなと……わたしが聞き取れないのかなと少し不安ですが、おいおい勉強します。



所要時間4時間!( ̄▽ ̄;)

弦の交換だけだと2時間かな。
次は1時間くらいでできるでしょう。
そんなにかからないか。

○十年ぶりの交換だった……

ここで試しに弾いてみた





ビビり減った!キレイに低音でてるよ~♪

潤滑剤で、指が滑りすぎるが、今までが逆に弾きにくかったのが分かりました。

太くなった弦は、固さはありますが、固すぎず張りがある感じで良かったです。


そんなわけで無事アイバニーズS670QMの弦交換が完了!
フロイドローズを固定するから楽でしたが、普通にやるともっと時間かかりますね。

アームを使うようになったらまたその時にでも。


さいごに、ピックアップのまん中のシングルですが、弾いてるときに、かなりピックが当たります。
とくにすわって弾くときに。

で、シングル使わないので、低くしました。
アンプで音を出すと、他のピックアップのときより音が小さくなりました(/-\*)笑

色んなことができるようにと、フロイドローズで、ピックアップが3個で切り替えができる、このギターを選びましたが、現在は使わないので、フロイドローズ固定&シングルピックアップは後退とあいなりました……とさ


おしまい