アイバニーズS670QMの弦交換!その2 | スパイエニャ

スパイエニャ

スパイエアのライブに2日連続で行き
その気になってしまい妻とコピーバンド結成!
わたしはギター!
妻はドラム!のはずがピアノを始めたらしい。

弦交換前に取説を読み、意味不明な専門用語をネットで調べ、ついでにフロイドローズの弦交換動画をいくつか見て、気づけばビールを飲みながら動画を鑑賞していました(/-\*)笑

さてやってみるか!

まずは工具

これに追加で弦を切るニッパですね。

弦はこちら


どれがメーカーなのか分かりません( ̄▽ ̄;)笑
店員さんに選んで頂いたものです。半音下げでビビるのでと伝えて選んで頂きました。

ギター購入時の弦は09~42という太さですが、今回は10~46と太くなっています。

低音ビビらずに出るかな~と楽しみです(o^-^o)

さて、まずは弦を全部外しました。
そして購入したメンテナンス材でフキフキ、フキフキ、フキフキ

掃除前と掃除後をつづけてどうぞ!

1、ボディ掃除前


ピックの削れカスがすごいですね( ̄▽ ̄;)

掃除後

も~テカテカ☆
ブラシですき間まで落としてから、メンテナンス材をクロスにつけてフキフキです。

2、指板
掃除前

分かりにくいですが、わたしの削れカスがたくさん( *゚A゚)笑
身を削る練習だな(/-\*)爆

掃除後

艶やか~(o^-^o)とてもキレイになりました。


3、ネック
掃除前

さわる場所ではないのですが削れカスやらがたくさん。

掃除後


あ~すてきな輝き復活!(かなりの自己満足も加算されています。笑)

裏側もていねいにフキフキしました。


ブイーン






フキフキ、フキフキ……



ブイーン



???なんの音だ?
裏側の掃除完了でひっくり返した瞬間



ゴトッ!



??????





うおーーーフロイドローズ脱落(; ゚ ロ゚)爆笑

ブイーン音はスプリングは外れる音だったのね(笑)


以前、フロイドローズを、固定したのです。チューニングがしやすいように&スパイエアではアームを使わないので。
だから大丈夫と思っていたのですが、弦を張ったまま作ったので、やはり弦の張力もかなりあるので、弦を外したらすき間があり、脱落しました。。。


ちょうど良いので再度フロイドローズを固定する作業開始!
これは企業秘密なので画像はありませんが(撮り忘れただけです)、かなりあれだこれだと金具やら使って無事完成(o^-^o)

あとは最終的にフロイドローズがボディと平行になれば完ぺき!


ここまでで、調査時間1時間(ビールつき)、弦を外してボディフキフキまでで1時間(ビールつき)、フロイドローズの固定がかなり悪戦苦闘で1時間(ビールつき)

楽しみながらやっているので遅いな……笑


つづく