高校生になってから約5年間ほどギターを弾いてバンド活動をしていました。
こんばんは、れんです。
ギターは、以前紹介したYAMAHAのRGXが結局メインで使っていました。ほかにストラトキャスターやSG、MGなど影響を受けたギタリストと同じタイプを購入しましたが、慣れた物が一番でしたね。。。
アンプはローランドのJC77を最後まで使用。
エフェクターは、最初はBOSSの単品を増やしていって、7個くらいかな?
で、結局高校最後のころに買ったのが
ローランドのマルチエフェクターです。設定がいろいろできて、ペダルの番号に割り振ることができます。
これにボリュームペダルと、最後はBOSSのオーバードライブだったかを割り込ませて使っていました。 BOSSの単品のほうが音ははっきりした感じで、マルチエフェクターは、全部が同じフィルター通してるような音でした(分かりづらいですね・・・(;'∀')
あとは、ミキサーも買いました。ヤマハの4chで最大6chまで録音可能。当時なので録音はカセットテープ♪ メタルテープだと、取り直しすると前の音源が残ってたり・・・笑。。。分かる人には分かるネタですな。・。・。
このミキサーで、ひとりでギター、ベースを録音!
ドラムはできないので・・・リズムマシーンも買いました。
シンセサイザーはバンドのメンバーに入れてもらう。
でも、この録音していた曲は・・・・
X
今ではX JAPANですね。。。
よしきのピアノのところは・・・
妹に弾いてもらって録音♪笑
めちゃくちゃ大変ですが、一曲完成すると感動でした( ̄▽+ ̄*)
まずリズムマシーンに一曲分を打ち込む。
つぎにメンバーに借りたベースでリズムマシーンに合わせて録音する。
そこからギターを3つくらいに分けて録音する。
ヒデとパタとソロ・・・みたいな感じ。
最後にシンセやピアノを録音する。
まあ曲によって録音する順番やら重ね方やら・・・考えまくりながらでした。
完成した曲は、いわゆるカラオケです♪
くるまに乗って、作成した曲を流す♪
ボーカルは自分♪
えーっくす さーけんでみーろぉ
えーーーーっくすXXX!!!!笑
自己満足も超えて、ヲタの世界に突入している自分に
気付けない若かりし頃でした
おしまい