(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ -34ページ目

(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ

リフォームやオール電化に関する事、スタッフ-の個人的な事、日々の出来事など・・・

お盆前の8月は何となく忙しくバタバタしているような気がしますね。

お盆後の8月もバタバタして何となく終わってしまうのでしょうかね!?えっ


(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ

夏と言ったら、海、祭り、花火ひらめき電球

私はダントツ花火が好きなのですが、

最近はどこも不景気で中止や規模の縮小でちょっぴり寂しい感じですしょぼん

そんなわけで、足利の花火に行ってきました打ち上げ花火


でも残念なことに観客のマナーが悪くてそちらが気になってしまいましたダウン


(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ

ここはキャンプ場かよ叫びって思うくらい準備・装備は万全。

テーブルの上でランタンをつけたり消したり(ものすごく眩しい)、

鍋持参ででお湯を沸かしカップラーメンを食べ

ビールを飲み、残った汁や飲み物、残飯を草むらに捨てて・・・。

タバコの吸い殻もポイポイ。

エーーーー!?って感じでした目

しかも若い人の集まりではなく、普通のファミリーかお

子供がいる前で、それが普通です。


(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ

(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ

(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ

でも花火はサイコーでした得意げ音譜







今日は失敗談ですショック!


あるお客様の家でキッチン改修の工事をおります。


一人でお住まいのおばあ様のお宅です。

以前スナガショールームに娘さんと来店し、

キッチンを決めていただきました。

娘さんは近くに嫁がれてるのですが、

ご高齢のお母様が一人で暮らしているので

仕事が終わると毎日顔をみせているそうです。

最近おばあさまは目も足も悪くなってきたとのことで、

かなり心配のご様子。


スナガにご依頼頂いたのは、瞬間湯沸かし器の撤去・

据置ガスコンロの撤去処分と新規ビルトインガスコンロの取付

及びガス配管工事と新規キッチンをスナガより発注頂きました。


その時、昔買ったけど、1回しか使っていないガスオーブンを

この機会にまた使いたいとのことでした。


私は使いたいというおばあ様の要望に何の疑いもなく快諾し、

工事の手配をしてしまいました。

でもこれは私の失敗ダウンでした。



『思い出の品』

娘さんが料理をしたいというので

ガスオーブンを買ったけど、1回だけグラタンを作っただけで

その後お嫁に行く話が進んでしまい、すぐ嫁がれてしまったとの事。

嫁ぎ先ではガスオーブンは使えないので

そのまま実家に置いておいたそうです。

どちらかというとおばあ様より娘さんにとっての思い出の品でした。



しかし、いざ接続して使える状態かとうかを調べてもらい、

結果、使える状態ではあったのですが

しまってあったとはいえ、かなりの年代物で、

長年のホコリや油が付いていて状態があまりよくないのです。



結論から言って、使えたとしてもかなり古いオーブン。

火でも出てなにかあってからでは遅いので

使用するのはやめた方が良い

という判断になりましたしょぼん



お客様にはその事を報告し、使用はお勧めしないという事を説明。

納得していただき、こちらで処分させていただきました。


もっとよくその器具の状態を確認し、状況が説明できていれば

お客様に余計な期待をかけてしまわずに済んだ事と

工事に余分な手間が省けたという・・・・失敗談です汗



思い出よりもお客様の安全が第一!!

安請負してしまったことに反省しましたあせる



追伸:

工事が終わったら、こちらの現場の施工事例、紹介しますひらめき電球







毎日暑い日が続いています・・・汗

外に出ると息苦しいですねぇ~ガーンあせる

くれぐれも夏バテ・熱中症に注意しましょうビックリマーク


今日はこの太陽の光を電気に変える

太陽光発電システムのお話しです。

『時代は今、太陽光発電』


私たちの人類の、今後の最大の課題は

地球温暖化をストップする事ですが

その事を一人ひとりが自覚して、暮らしの中でできるエコ活動を

早急に実践しなけれならない時期に差し掛かっています時計


(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ
①屋根瓦の上に横桟を設置



2009年9月、鳩山首総が2020年までに温室効果ガスを

1990年比で25%削減するという

新たな中期目標を国連本部で開かれた

国連気候変動首脳級会合の開会式で演説し、表明メモ

それを達成するための具体的な取り組みとして

大きな注目を浴び、普及拡大に力が注がれていますひらめき電球



(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ
②支持金具を設置



一般住宅への導入に対する国の補助金や

地方自治体の補助制度も充実し、

500を超える自治体が支援しています。


(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ
③太陽電池モジュール(パネル)を敷く



さらに日本政府は2009年11月より新たな買収制度を導入。

これは発電した電気の、電力会社による買取価格を、

一定期間保証するもので発電し、余った場合電力会社が

買い取るのですが

今までの24円/kWh→48円/kWhと倍の価格で10年間買い取って

もらえるという制度です。



(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ
④2段目の途中



優遇措置の続いている今、

地球にも、家庭にもエコな

ぜひ、太陽光発電をオススメしますニコニコ


(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ

⑤A邸~完成クラッカー

(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ
※ちなみに母屋にも乗せてありますキラキラ