おんがくでこころとからだを育てる
親子リトミックココル
【残席わずか】3/15(日)ファミリーリトミック♡足形アート
2020年度レギュラークラス募集中!
LINEでのお問い合わせが便利です
こちらのボタンから追加ができない場合は、
「@rnw1898w」で検索してください。
休園が続き、なんだかイライラ…
こどもへの声がけもキツくなってきた昨日。
4歳の娘が私に「うきうきスイッチ」を付けてくれました
昼食を食べていたら6歳の息子が、
「お母さんの背中にセロテープ付いてるよ」と。
「それ私が付けたんだよ」
「うきうきスイッチだよ!」と娘
「これを押すとね、うきうきしちゃうんだよ」
自分の洋服にも付いているから押してみて!と言うので
胸についていたセロテープをポチッと押すと、
ヘッヘッヘッヘッと
犬が下を出してワクワクしてるような感じで
ノリノリに動き出してお昼ごはんを食べだす娘
私のうきうきスイッチも押されたので
ノリノリでヘッヘッヘッヘッとやってみました
息子も自分も付ける!といってセロテープを装着。
出ました、ヘッヘッヘッヘッ
その後も「お母さん、牛乳持ってきてください」
「ポチッ!」
ヘッヘッヘッヘッ
「はい、どうぞ!」
「こぼした!ぞうきんください」
ヘッヘッヘッヘッ
「はい!これでふいてね!」
「よーし、ふくぞぉ〜!」
と、まあなんでもうきうきしちゃう!
た、た、たのしい…
自分だって優しく明るく、嫌味なく言われたら
うれしいのに、
つい家事に追われてイライラしてキツく言ってしまうことがあります。
息子と私は気質が似ているところがあるので、
神経質で真面目で小さなことも気になって
怒りの沸点がすごく下がってしまうことがあります。
似ているからバチバチすることもすごく多い
その点、娘はおおらかで気が長くて、
まだ幼さもあるから単純。
そんな娘のおかげで気持ちが和んだり
ふっと笑ってしまうことが多くて、
彼女の気質やふるまいに学ぶことがとても多いです。
もちろん息子に学ぶこともたくさんあります。
頭の回転が速くてアイディアマン💡な彼。
視野が狭くなった時、
こどもの姿勢や視点に気付かされることは
多いですねぇ。
遊び応援企画とか言っておきながら
自戒の文章になってしまいました
うきうきスイッチ、オススメかもしれません
LINE@やってます
こちらのボタンから追加ができない場合は、
「@rnw1898w」で検索してください。
@から入力してくださいね!
メールでのお問合せより断然便利です
個人情報はこちらではわからないようになっていますので、
お気軽にお友だちになってくださいね。
メールでのお問合せは👆こちらか、
r.cocoru@gmail.comまでお願いします。