おんがくでこころとからだを育てる

親子リトミックココル

 

 


おにぎ【募集中】見守り保育付き!コラボ企画☆宮子先生のスペシャルおだしレッスン


音符【満席】4/21(日)ファミリーリトミック


ヒヨコうさぎ4月開講!1〜2歳ひよこクラス、2〜3歳うさぎクラス






先週、娘が幼稚園に入園しました照れ

 

入園式では、

「一度も泣かなかったんだよ〜ラブラブ」と

うれしそうだった娘。



翌日の初登園。


兄妹2人でバスに乗り込んで行きました。


2人でうれしそうに手を振ってバイバイ






クラスにはプレから気の合うお友達がいるおかげで、

初日にしては楽しめた様子。


ほっこりちゃんとお話したんだよ」

ほっこりちゃんのカバンのチャックを閉めてあげたんだよ」

「手提げはクルクル巻いてロッカーに入れるの」




ポシェットをかけてお散歩にも行ったらしく、

「お母さんにお土産あるよラブラブ




タンポポやつくし。


うれしくてお水に入れました照れ


ちょうど良い容器がなくてこんなのですが!笑





でも週末にこんな一言。


「入園式で泣かなかったのはね、

シルバニアのお人形をもらったから。」


春休みに、おばあちゃんから幼稚園ルックの

シルバニアのお人形をもらって、

「シルバニアちゃんも幼稚園に頑張って行くから、

ニコちゃんも元気に行ってね」

と言われていたのでした…


やーだ、真面目か!!


うちの子たち、兄妹揃って真面目やわ!


私もバカ真面目とか言われて育ちましたけど笑



励ましになったのならいいけれど、

シルバニアもらったから泣いちゃだめって

思っちゃったのかなぁなんて心配している母ですニヤニヤ




本当は緊張しているし

不安もあるのにね。


がんばっちゃうタイプなんです。


第一子の息子よりおおらかで

ストレスにも強いタイプではありますが。


無理せず泣いていいんだよー

がんばりすぎないで〜キラキラ


あなたのあるがままの姿で良いのよ〜


GW明けに荒れるパターンかしら〜ニヤニヤ





2年前、息子が入園した時は

私自身もとても気を張っていて、

慣れるまですごく疲れましたアセアセ


緊張や不安の強いタイプの息子は

幼稚園では固まり、家で爆発。


息子のありのままを受け止められず、

泣かないで過ごせているかな、

周りと同じことができているかな、

ということばかり心配していました。



私にとって息子ははじめての子育て。


息子は幼稚園に行くのも学校に行くのも全部一番最初。


親の緊張も伝わるし、

本人もとても不安に思うでしょう。


息子の時には、いつも柔らかな心で

受け止めてあげられなくて申し訳ないアセアセ


親も子どもと二人三脚で

成長していきたいですウインク




自分への覚書の意味も込めて。


詩を紹介します。



「こどもはみんなちがうんだ」

ドロシー・ロー・ノルト作


覚えておこう

子どもは、成長の設計図を持っている

子どもは、その子の速さで伸びる

子どもは、その子の時間で育つ

子どもは、その子の図案で実る

子どもは、その子の歩はばで学ぶ

子どもは、その子の資質で生きる

子どもは、その子の頭で考える

子どもは、その子自身の人生の約束を果たす


子どもは、みんな 違うんだ

子どもを 励まそう

自分を大事にするように

人との違いを生かすように

よい実を結ぶように

愛の心を感じるように

この世の違いを認められるように

命を救うように

確かな未来をつかむように


忘れないでほしい

その子は、この世にたった一人しかいないのだ


子どもは違う

一人ひとり、みんな違う

そんな子どもがいるから

この世にすばらしい違いが生まれる





 

乙女のトキメキLINE@やってます乙女のトキメキ

友だち追加

こちらのボタンから追加ができない場合は、

「@rnw1898w」で検索してください。

@から入力してくださいね!

 

メールでのお問合せより断然便利ですルンルン

個人情報はこちらではわからないようになっていますので、

お気軽にお友だちになってくださいね。

 

メール問い合わせフォームはこちら

 

メールでのお問合せは

メールr.cocoru@gmail.comまでお願いします。