おんがくでこころとからだを育てる
親子リトミックココル
色々なお花が咲き始めて、
いよいよ春です!
こどもたちも成長を感じるこの時期。
今年度最後のファミリーリトミックを開催しました。
いつもは2クラスに分かれてリトミックをしていますが、
今回は大きなお部屋で合同レッスン。
なんとなんとおやすみが一人もなく、
きょうだいも合わせると総勢20人!
お父さんもたくさん参加してくれたので、
お部屋には50人近く集まったのではないでしょうか
ファミリーリトミックは月に一回。
月に三回、四回と経験しているクラスとは
もちろんできることは違います。
けれど月に一度でも同じメンバー(多少変わりながらとはいえ)で
リトミックを続けていると、
こんなにも良い雰囲気でみんなが集中して活動できるのだなーと
改めて幸せを感じました
というのも、全員がはじめましての20組が集まったとしたら、
ファミリーリトミックのような充実した活動はできません。
私は今年度、出張リトミックの依頼が多かったので、
それを強く感じました
イベント的な単発リトミックでは、
こどもがリトミックに慣れていないことはもちろんなのですが、
大人も集中して音楽や指示を聞くことができないんですよねぇ
こどもたちが楽しくリトミックに取り組めるのは、
お父さんお母さん方のおかげです!
いつもご協力ありがとうございます
今回は、打楽器を使った時間、
パラバルーン、風船を使った活動で
大盛り上がりでした!
特に打楽器を使っての活動は、
最近わたくし凝っておりまして
音楽的な要素をお伝えするのに
とても良いなぁと思っています
お友達の好きな食べ物を
リズムにしてみんなで鳴らしてみたり、
強い、弱い、ゆっくり、速い…
それをからだでどう表現するか、
私が実演してみんなで音を鳴らしてみたりしました。
リトミックでは、
タイム、スペース、エネルギーというものを
常に意識して活動します。
ゆっくり(長い音符)動く時は歩幅を大きく。
速く(短い音符)動く時は歩幅を小さく。
強い音は腕や足を大きく使って。
弱い音は小さく使って。
こどもたちの1番の先生はお父さんお母さん!
ぜひ考えながら、お子さんと一緒に動いてみてください
今年度で卒業になるお友達もいて
とても寂しいです
一緒に成長を見守らせていただき、
ありがとうございます。
これからも音楽と仲良しでいてくださいね。
4月からもまたご参加いただけるお友達も多く、
嬉しいです。
心新たに、充実したレッスンをお届けできるように
がんばりまーす!
次回は4/21(日)の開催です。
ブログでの募集まで、あと数日お待ちくださいね
ちなみに5月は18日(土)の開催です。
かなり久しぶりに土曜日の開催になります。
よろしくお願いします。
LINE@やってます
こちらのボタンから追加ができない場合は、
「@rnw1898w」で検索してください。
@から入力してくださいね!
メールでのお問合せより断然便利です
個人情報はこちらではわからないようになっていますので、
お気軽にお友だちになってくださいね。
メールでのお問合せは
r.cocoru@gmail.comまでお願いします。