おんがくでこころとからだを育てる
親子リトミックココル
★2019年度1〜2歳ひよこクラス(準備中)
★2019年度2〜3歳うさぎクラス(準備中)
★2019年度3〜4歳パンダクラス(準備中)
★土日ファミリーリトミック
★参加者の声
★リトミックってなあに?
今日は娘の幼稚園の一日入園でした。
クラス分けや担任の先生を予想してソワソワ![]()
だいたいは今回でわかりますが、
正式な発表は3月下旬。
娘は2月生まれということもあり小柄で、
赤ちゃん気分抜け切らず甘え上手。
他人からはもちろん、
私自身からしても、とても小さく見えてしまうのです。
お気に入りのカバーオール。
サイズは90近い80です笑
未だに着られます![]()
そんな娘が入園かぁ。
ただただ寂しい…![]()
二年前は手元に2人いて本当に大変で、
息子にはどうぞ幼稚園へ行ってください
というような気持ちでしたが笑
娘の入園はうれしいけど寂しい。
早生まれだし、もう一年一緒にいたかったような気もします。
でもしかるべき時に集団に
入ることも娘のためにはとても良いこと。
そして私はこどもたちの幼稚園を
絶対的に信頼しているので、
娘も素晴らしい保育が受けられると思うと幸せです![]()
今年は娘同伴でたくさんリトミックのレッスンをしました。
娘はリトミックが大好きで、
「おしごと?やったー
」といつもノリノリなのですが、
内弁慶なので現場ではすっかりコアラ。
娘はとてもよく見ていて、
私の真似をして家でリトミックの先生ごっこをしたりします。
ぬいぐるみ相手に、
「まーるくなーれー まーるくなーれー」
「はい、次は歩きましょう!」なんて。
仕事をする姿を見せられたことは
とても嬉しいけれど、
やはり娘がいることで思うようなレッスンができなかったのも事実です![]()
特に金曜日の2歳クラスのお母さん方には
娘を気遣ってもらったり、
ご迷惑をおかけしたりと
申し訳なかった気持ちもあります。
娘はレッスン中はあんなだけど(どんな?
)
お友達のことが大好きで、
おかげさまで2歳クラスを本人なりに楽しんでいましたよ〜![]()
でも時々、「お母さんが先生なのはやだ
」と
言ったこともありました。
お友達のように、「お母さん」として
自分と向き合って欲しかったのでしょうね。
芸事を親が教えるのは良くないとも言います。
寂しいと思わせたこともあったと思いますが、
私が娘と一緒にリトミックをやりたかったのです![]()
試行錯誤でしたが、
一緒にやった一年はかけがえのない時間だったなーなんて思います。
同伴のレッスンを快く受け入れてくださった
保護者の皆様、ありがとうございました![]()
4月からは単身でがんばります![]()
もっと充実したレッスンができるはずです![]()
![]()
息子はいよいよ年長組。
兄妹でバスに乗り込む姿を見るのが
今から楽しみです!!
LINE@やってます![]()
こちらのボタンから追加ができない場合は、
「@rnw1898w」で検索してください。
@から入力してくださいね!
メールでのお問合せより断然便利です![]()
個人情報はこちらではわからないようになっていますので、
お気軽にお友だちになってくださいね。
メールでのお問合せは
r.cocoru@gmail.comまでお願いします。


