おんがくでこころとからだを育てる

親子リトミックココル

 

初めての方へ
2019年度1〜2歳ひよこクラス(準備中)
★2019年度2〜3歳うさぎクラス(準備中)
★2019年度3〜4歳パンダクラス(準備中)
土日ファミリーリトミック
参加者の声
リトミックってなあに?
メールお問合せ/申し込み

 


おにぎ【満席】コラボ企画☆宮子先生のスペシャルおだしレッスン





3/2(土)、親子リトミックココルが活動している

小山市民センターでお祭りがあり、

2歳クラスのメンバーでステージ発表に参加してきました!


土曜日に一緒にレッスンしているかおり先生と、

年少さんクラスとの合同での初ステージでしたイエローハーツ







「どうぶつたちのおんがくかいルンルン」と称して、

かわいい動物になって登場しましたよ。


2歳クラスはひよこ。


お母さんはにわとり。


年少さんクラスの女の子はねずみ。


男の子はくま。



それぞれの動物のテーマ曲で登場し、

かわいいダンス、楽器の演奏、さようならの歌を披露しました。




初出演ということで多々バタつきまして、

先生たちは内心焦っていましたがアセアセ


こどもたちはさすがですね〜キラキラ


一番大きなホールのステージに立ったというのに、

とても堂々と披露していて立派!


みんな練習以上の出来だったのではウインク


客席からも温かい拍手をいただきました。





この市民センター祭は参加者の年齢層が高いので、

こどもたちのかわいい発表はとても好評でしたよウインク


終了後に、実行委員長さんから、

「会場が明るい雰囲気になって、とても良かった!」

と言っていただきました。



数年前から、このおまつりに出たいなぁ、

小さい子が出たらかわいくて、

きっとみんな喜ぶだろうなぁと思っていたので、

今回出演できてとても嬉しかったですラブラブ




実行委員長さんが

「リトミックとはなんなのか?」

「リトミックというものを初めて聞いた」と

おっしゃっていました。


実行委員の世代の方にはなじみのないリトミック、

何事かと思いながら準備をしてくださっていたのでしょうねおねがい


今回は歌と楽器の発表でしたが、

リトミックの普段のレッスンの様子が伝わるような内容で、

またの機会には発表できたらいいなキラキラ





私は2歳クラスのメンバーである

娘連れでのステージだったので、

どうなるかなぁーと思いながら臨んだのですが…


出演直前にマイクのちょっとした手違いがあり…滝汗


急遽生徒さんに抱っこ紐をお借りして

娘を抱っこで出演することにしましたら、

本番前に娘はご就寝されましたzzz


娘にもステージを経験させたかったので

ちょっと残念てへぺろ



残念ながらおやすみだったお友達も、

来年ぜひ一緒に出ましょうね!





ご協力いただいたお母さん方、

お祭りの実行委員のみなさん、

ありがとうございました! 










 

乙女のトキメキLINE@やってます乙女のトキメキ

友だち追加

こちらのボタンから追加ができない場合は、

「@rnw1898w」で検索してください。

@から入力してくださいね!

 

メールでのお問合せより断然便利ですルンルン

個人情報はこちらではわからないようになっていますので、

お気軽にお友だちになってくださいね。

 

メール問い合わせフォームはこちら

 

メールでのお問合せは

メールr.cocoru@gmail.comまでお願いします。