おはようございます。
火曜日、荒川へ行ってきました。
時間的に釣り堀や渓流釣りは無理。
地元のバス釣りになりました。
柴山沼へ3週連続で行き、荒川に祭日行ったのですがノーフィッシュで終わりました。
つまり4釣行連続ノーフィッシュという事です。
私がバス釣りをはじめて、初バスを釣るのに3か月かかりました。
それ以降、ノーフィッシュが4釣行も続いた事はないと思います。
年々難しくなっているバス釣りですが、道具や技術も進歩しているのに連敗しています。
なんとか一匹釣って、連敗をストップしたい所です。
■お彼岸になると、やはり涼しくなる
早朝の荒川に到着しました。
とても涼しいです。
私はお彼岸までは夏だと思っています。
お彼岸になると急に涼しくなり、秋らしくなると私は思っており、この日もまさにその様な感じでした。
もう夏の汗だくになる釣りは終わりです。
過ごしやすい気候で釣りが出来ます。
今回も2タックル用意して来ました。
ロッド、リールの使用感を試したいです。
ロッドは可変テーパーの自作ロッド、リールはアベイルチューンを施したシマノさんの23カルカッタコンクエストBFSです。
ロッドの詳細は別記事でご紹介いたします。
ロッドが物干しざおと言う名を付けた自作ロッドのTendedero、リールが中国から来た新たなDCブレーキリールです。
リールの詳細は別記事でご紹介いたします。
両リールともチューニングをしており、軽いルアーやワームが良く飛びます。
カルカッタコンクエストBFSはチューニング後、初めて使うので楽しみです。
今回ダイワさんはお休みです。
本当はTD-Zを持ってこようと思ったのですが、前回バックラッシュしてラインがダメになったので、シマノさんのカルカッタコンクエストBFSに変更してきました。
■1つ目のスポット
1つ目のスポットに到着しました。
まだ真っ暗ですね。
実績の場所をチェックしていきます。
ワームをスイミングさせてくると、浮草のあたりで違和感が出ました。
しかしすぐに感覚がなくなりました。
どうもバスがくわえて、吐き出したような感じでしたね。
もう一回反応が出ました。
でもブルーギルっぽくて、フッキングしませんでした。
1つ目のスポットは釣ることが出来ませんでした。
先に進みましょう。
■2番目のスポット
2番目のスポットに移動しました。
空が少し明るくなってきましたね。
まずは奥のピンスポットを狙います。
しかしお留守の様で、バイトはありませんでした。
中央の立ち込める場所に行き、シャローフラットとブレイクを狙っていきます。
ここはゴロタと消波ブロックが入っており、とてもいい地形です。
しかし反応がありませんでした。
ここは期待していたのですが、ノーバイトで終わりました。
■3番目のスポット、魚が溜まる場所を発見
そして3番目のスポットに来ました。
ここが入り口です。
草は本当に早く伸びますね。
道がなくなっています。
ガンガン藪漕ぎして、川辺まで出ます。
いつも草だらけでロッドをふれない場所が少し隙間があいていました。
見ると、沈んでいる消波ブロックが見えました。
これはいい雰囲気ですので、チェックしていきましょう。
消波ブロックの際にワームを落とすと、グッとバイトが出ました。
フッキングするも、消波ブロックに化けてしまいました。
なんとか外して、もう一度チェックします。
またしてもバイト、慎重にフッキング、乗りました。
サイズは小さいです。
でもやっと釣れました。
5釣行ぶりに釣ることが出来ました。
サイズが小さいとか贅沢は言いません。
びん沼持ちで一枚。
サイズは23センチでした。
やっと釣れました。
本当に一生釣れないんじゃないかと思っていました。
今回はちょっとシンカーを軽くしてきましたが、それが良かったのかもしれません。
三度同じ場所にキャストしました。
またバイトが出ました。
この場所、いいのかもしれません。
フッキング、乗りました。
しかし魚が岸際にあった枝に絡まってしまいました。
強引に引っ張ったら、魚が外れてしまいました。
小さい魚でしたが、釣っていれば2投連続フィッシュだったので残念でした。
もう一度キャストします。
またバイトが出ました。
でもちょっと怪しい感じです。
やっぱりブルーギルでした(笑)
でも釣れてくれて良かったです。
この場所、魚が溜まるのかもしれませんね。
これだけ連続でバイトがあるのも珍しいです。
更に進んで行きます。
度々バイトがありますが、どうもブルーギルらしく、フッキングしません。
そしてまたバイトが出ました。
グッともって行ったときにフッキング、乗りました。
やっぱりブルーギルでした(笑)
小さめのブルーギルがちょっかい出してくるのでしょうね。
彼岸花が咲いていました。
やはりお彼岸の頃に咲くんですね。
先週は咲いていませんでした。
とてもきれいで、いっぱい咲いていましたよ。
そしてこのストレッチの最後まで来ました。
8時を過ぎていましたが、あのバイトが多発した所に戻って最後にしましょう。
戻って撃っていきましたが、ブルーギルっぽいバイトが一回のみでした。
でもこの日はバイトが沢山あって、面白かったですね。
私はブルーギルは嫌いじゃないです。
明確なバイトで私を楽しませてくれます。
■なんとか一匹、次はもう少し釣りたい
そして荒川を後にしました。
本当に今年のバス釣りは難しいです。
大型魚も40センチクラスが1匹ぐらいですからね。
数も平均1匹ぐらいで、柴山沼の3釣行で借金になった感じです。
ロッド、リール共にいい感じに使えました。
ベイトフィネスの釣りが私は楽しいです。
まだまだ試したいことがいっぱいです。
バスシーズンももう少しです。
可能な限り出撃して、楽しんでいきたいですね。
年々難しくなってますが、年々楽しくなっているのはなぜなのでしょうかね。
それではまた。