おはようございます。

新たに購入したダイワさんのエアリティ。

 

私の購入した2000番は釣り堀での釣りにマッチしています。

しかしバス釣りや渓流釣りにもいいでしょう。

 

しかし気に入らない所があります。

ハンドルノブが小さすぎます。

 

それにハンドルが長すぎると思うので、両方交換することにしました。

私好みのエアリティになるはずです。

 

■まずはパーツを購入

 

ヘッジホッグスタジオさんからハンドルとハンドルノブを購入しました。

ハンドルは35ミリとショートハンドル、クイックに回せます。

 

短いので、てこの原理で巻きが重くなると思います。

しかし、ハンドルに伝わる情報量は多くなるので、私はショートハンドルが好きです。

 

ノンコートノブ、コルクが直に出ています。

非常に滑りにくく、私はとても気に入っています。

 

純正のハンドルだと、ダイブ&浮上系ミノーの釣りで滑ってしまい、ストレスになっていました。

このチューニングで自分好みのハンドルになるでしょう。

 

 

これはエアリティの純正ハンドルです。

やはり軽量化の為にハンドルノブが小さいですね。

 

軽量化を目指すのもわかるのですが、ハンドルはリールを操作する部分です。

ここは従来の大きさでも良かったと私は思いました。

 

 

こちらが購入した、SLPワークスさんの35ミリハンドルです。

純正が45ミリなので、10ミリ短くなります。

 

この差は大きいでしょう。

ダイブ&浮上系ミノーの釣りでクイックに回す場合、短い方がいいだろうと私は思います。

 

このハンドル、ベアリングも付属しています。

ダイワさんの純正ベアリングは非常に品質が高いです。

 

そう考えると、安いのではないでしょうか。

操作感が楽しみです。

 

 

そしてハンドルノブをハンドルに取り付けました。

シムを入れなくてもちょうど良かったです。

 

 

純正ハンドルとの比較です。

やはりかなりのショート化がされていますね。

 

 

そしてリールにハンドルを装着、ロッドに乗せた状態です。

やはりクイックに巻ける印象ですね。

 

私好みのハンドルになりました。

このエアリティでダイブ&浮上系ミノーの練習をしていきます。

 

シマノさんの22ステラC2000Sも同様のチューニングを考えています。

今はダイブ&浮上系ミノーの釣りがとても楽しいです。

 

軽いルアーやワームの釣りにもあうのではないでしょうか。

ショートハンドルは私はいいと思います。

 

それではまた。