おはようございます。

めっきり秋めいてきました。

 

急激な気温低下で水温も低下しています。

厳しいと思いながら、地元のバス釣りに行ってきました。

 

時間的に渓流釣りや釣り堀は無理。

渓流釣りは禁漁ですからね。

いつもの様に地元でのバス釣りとなりました。

 

厳しい状況が予想されますので、一匹を目指して出発しました。

朝晩は寒くなりましたね。

 

■ピンスポットが...

 

早朝の荒川に到着。

この時はお月さまが見えていましたが、曇り空でした。

 

 

タックルは3セットです。

リールを入れ替えてきました。

 

ロッドは「運命」と言う名を付けた自作ロッドのデスティーノ、リールはアベイルハンドル、KTFスプール装着のシマノさんの22アルデバランBFSです。
ハンドル回りをゴールド化して入魂を目指します。

 

 

こちらも久しぶりの登場です。

現行機との違いを知りたく、登場させました。

 

ロッドはダイワさんのエアエッジ、ソリッドティップチューンがされています。
リールはアベイルハンドル、KTFスプール搭載のシマノさんの17カルカッタコンクエストBFSです。
軽いルアーやワームを操作します。

 

 

そしてピンスポット狙いです。

カラーコーディネートしたリールで釣りたいですね。

 

ロッドは荒川の温かい所に折れて捨てられていたがまかつさんのラグゼスポーツ564をソリッドティップ化したもの。
リールはアベイルハンドル、スプール搭載の16アルデバランBFS3号機です。

 

ギミーで釣りたいですね。

ピンスポット専用です。

 

最初のスポットへ。

異変に気が付きます。

 

ピンスポット、ここは流れ込みです。

しかし水が出ていない事に気が付きました。

 

これではピンスポットの威力もなくなってしまいます。

一応、撃ってみましたが案の定反応がありません。

 

次のスポットへ。

こちらも実績のラインを撃っていきますが、全くバイトが出ませんでした。

 

遂に最奥のスポットへ。

こちらもバイトがありません。

 

これはまずいと、一つ手前のスポットへ戻りやり直すもバイトはありませんでした。

やはり水温低下の影響でしょうか。

 

■どうにか手にした

 

最奥のスポットへ戻り、超実績のラインをしつこく通していました。

するとコンとバイト、咥えていることを確認してフッキング、乗りました。

 

ほぼ足元だったのと、サイズが小さかったのでブレーンバスターになってしましました。

どうにかキャッチ出来ました。

 

 

ようやく釣れました。

 

 

ゼロを抜け出せて一安心です。

 

 

びん沼持ちで一枚。

 

 

サイズは20センチでした。

どうにか一匹釣れて一安心です。

 

 

明るくなってきました。

なんとか追加したいですね。

 

別の実績のラインでブルーギルの様なバイト。

何回もバイトしてきて乗らないので、小さなブルーギルだと思います。

 

■荒川オールスターズ登場

 

最奥は駄目だと思い、手前のスポットへもどり撃っていきます。

するとにせミッキーさんがやってきました。

 

聞くと3匹も釣っているとの事。

後で話を聞くと、最初のスポットで狙いどころが違った様です。

 

私には釣れないはずでした。

そんなところ、私はいつも撃っていません。

 

■無の時間が過ぎる

 

二人でチェックしていきますが、バイトが出ません。

やはり厳しい状況なのだと思います。

 

私に小さなバイトが出ました。

同じコースを通すと、今度は明確なバイト、しかしフッキングせずすっぽ抜けでワームがずれて帰ってきました。

 

この日は早く帰らなければなりません。

タイムアップ、残念ながら追加できませんでした。

 

それにしても厳しすぎました。

今日もお疲れさまでした。

またよろしくお願いいたします。

 

■急な変化はやはり影響が出る

 

そして荒川を後にしました。

びん沼はきれいなのでゴミ拾いはパスしました。

時間も無かったですからね。

 

あれだけ暑かったのに、急に涼しくどころか寒いぐらいになってしまいました。

人間でもあの変化は厳しいので、魚も影響を受けていると思います。

 

しかし20センチ一匹は残念。

もう少し釣りたかったですね。

 

でもなんとかゼロを抜け出せたので良かったです。

贅沢は言えませんね。

 

この気候が続いて安定してくれるとまた釣れるかもしれません。

シーズンオフにはまだ早いですが、秋はやっぱり苦手です。

 

それではまた。