
遠足に行きたくない!
公園へ春の遠足

ポケモンよ。長く続いてくれてありがとう。
ポケモンキャラ弁は何回も作ったよ。
十数年前ブログより。。。
何回も作ってるケド
キャラ弁の腕前は老化とともに落ちとる

←もともと苦手がさらに、、、
なので、ピカチューさん
またまたお世話になります

冷凍食品も
いつもお世話になっております


遠足の朝
前日一緒にモンスターボール風ハムチーズ作って食べたから乗り気かと思いきや。







行き先が公園だからかなー?
公園みんなで行くと、遊具の譲り合いが発生するから疲れるのかなー?
遠足嫌いで行きたくない子供、、、
遠足はみんな好きなもんかと思ってるよねー。
もしかしたら遠足苦手な子は多いかもしれんなぁー。バス酔うとか。。。
アドバイスしてみたけど、
大人用健康器具だから
保育園の遠足ルールでは
遊んではダメな場所に
指定されるかもしれない、、、
禁止されんのかな??
保育園でも園庭走り回ったり
みんなと集団行動は一応してるから
大丈夫だと思うけど

念の為先生には
大型遊具で多くの子供と遊ぶのが
譲り合いなど精神的に疲労し
癇癪を起こすことがある
と伝えた

保育園では癇癪にはならず
遠足帰ってきたら教室の机で眠るかもしれない。。。
そして家に帰宅後に発散するかもしれない。。。
帰宅後は
安全安心な空間であり
落ち着け、やすらぎのある場
安らげるには受け入れられ
ある程度、素のままでいられる場
本より。
素が出せる場を提供しよう。
誰とも喋らなかったら、イライラがなくなったと
ROUND1にあるロデオ
乗りたいけど年齢制限もあって乗れないから、お家でロデオが流行り
親が四つん這い、上に子が乗る
ぐるぐる回って振り落とす
あと1回!!
さっきそ~言ってやったやん。
あと1回!!
もーしんどいから無理や。
無理じゃない!
で、イライラする末っ子。
アンガーマネジメントよっ
深呼吸して
そんなんむり
数えて
数えても、イライラなくならん!
じゃーどーしたら?
どーしてもむり!
挙句の果てに
もーきらい!刀でさす!
〇ね!←伏せました
←刀で刺すて、、、時代劇か
そしてしばらくして
しくしく泣く
言ってしまった事に反省してるのか?
ロデオできなくて悲しいのか?
なんで泣いてるかは
説明してくれず、、、

←可愛いもの好きなのに言葉は激しい

あっちいけ!
を連発
口が大人よ。
ある時は、集中力が無く、問いかけると
お勉強おわり?
うん。アレルギーやから
すでに文字アレルギーですか
かと思えば大人らしいことをゆってるつもりで、、、子供らしい
布団の上でガサゴソガサゴソ。
寝る時間と伝えると
じっとできない、ごびょうきなの
ムクっと動いて
これは、さんびょうおき
、、、???
ご病気→5秒起き
まだこどもだな

←余白ある空間で卓球楽しむ

夜、末っ子イライラしてたので
←はみがき嫌だ。遊んでたい。
先に寝室へ。
とことこ寝室へきたと思ったら、もう機嫌が治ってて
さっきイライラしてたのに、戻ったん?
うん。そー。
どーやってもどったんー?
本に書いてたやつ、やらんかったけど、なんか、誰とも喋らんとおったら、治った。
そーなんやー。イライラしたときは喋らんと、1人になるのがいいんかもな。
そーかもしらん。
末っ子のアンガーマネジメント
上手くいくかもっ
と嬉しくなりましたとさっ
電子図書館で借りて読んだ本

緊張しストレスの多い保育園から帰ってきた子供たちにとって家庭が
安全安心な空間であり
落ち着け、やすらぎのある場
であることが何よりも大切です
安らげるには受け入れられ
ある程度、素のままでいられる場
であることが必要です
安らげる場とは
まず第一に、背伸びしたり、萎縮したりすることなく、本来の自分でいられる場です
言い換えれば
一人一人が 安心してそのままでいられる
地が出せるばとも言えるでしょう
とのこと。
だいぶと素が出せてるということは
安心、安全な空間
を提供できてるヨシ!ととらえよう。。。
←癇癪のない、いい子であってほしいとも願うが
←紙袋にゴール!バスケ

ノーパン好き。漏れに関しては、ポケモンの勝ち
YouTube
←ミニマリストタケルさん、ワーママかおちゃん、
丁寧じゃないももこさん、優里ちゃんねる
等

Voicy
←ミニマリストnozomiさん、なにおれさん、エリサさん、香村薫さん、さかぐちゆうこさん、
等

いつも作業の合間に
ながら聞きしてた
時間ができたので
文字でよむ





子供を理解しようとして
まだ自分自身を理解できてないことを
痛感する日々

自分自身を整えようともがく


しぶさん本に
内向型の人の方が
脳内物質ドーパドーパミンを
分泌しやすい
つまり 刺激を受けやすい
という事実がわかっている
内向型の人の方が高感度であるため
圧倒的に疲れやすい
←末っ子ちゃんだな
疲れにくい対策を継続しよう

新刊は15人待ちで図書館予約中

体調のいい日は朝からパキパキと動ける

体調の悪い日は頭痛で目覚める

起きた時でその日1日の
活動の目安がだいたいわかる

朝がだるい日は1日何も本当にできない

子に対する声のかけ方も考えてはできない

翌日の自分へ快適空間を。。。
←彼の快適空間
ドラえもん夜用めちゃ漏れてたけど

ポケモン夜用にしたら、漏れゼロ



漏れではポケモンの勝ちよ。
←高いけど
りょうちゃんは成長して目が光る

だそーです。
目が光る、、、謎やけど、、、