人吉駅に到着。
乗り換え時間を利用して、写真を撮っていく。
構内踏切から正面を撮る。いい迫力だ。昔は構内跨線橋だったような気もするが、いつの間にか踏切になっていた。
じっくり撮るなら人吉駅が良いかもしれない。ここまで運んでもらって、お疲れ様。
とりあえず、人吉駅も撮っておく。人吉は人口約3万人の小さな城下町。“熊本の小京都”ともいわれる。そう言われれば、何となく津和野に似た雰囲気もある。
駅前広場にあるからくり時計。
人吉城を模したもの。だが、人吉城ってこんな感じなのか?
ホーム側から見た改札口。
こちらのホームにもきじ馬。
そして、人吉駅と言えば、“栗めし”の駅弁。
容器自体も栗の形。
中は栗ご飯を始め、ぎっしりと詰まったおかず満載の弁当。食べ応え抜群!
<つづく>