九州乗りつぶし 再 30 (鹿児島市内 天文館3) | Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

日本国内のJR、私鉄の乗りつぶしを中心にぷらっと旅に出かけています。ここ数年は鉄路のない自治体へ路線バス等を利用して市区町村の塗りつぶしする機会が増えてきております。

にぎわい通りから天文館本通りアーケードに戻り、
ぴらもーるとテンパーク通りとの交点に出た。

Qの乗りつぶしニッポン

ぴらもーるは天文館本通りアーケードから延びるテンパーク通りと
クロスする形にあるアーケード。
前述のにぎわい通りや電車通りに並行する通りでもある。

Qの乗りつぶしニッポン

昔は“天神ブリックロード”といってレンガタイルの歩道がある普通の道路だったが、
狭い上に路駐が多かったのでずいぶん前にアーケード化されてかなり広くなった。

Qの乗りつぶしニッポン

天文館本通りアーケードに振り返る。
左側の角は昔からあるかばん屋さん。
ここで買ったことはないけれど・・・。

Qの乗りつぶしニッポン

テンパーク通りを進むと、国道225号線に出る。
今は照国表参道(てるくにおもてさんどう)という通り名があるようだが、
その名の通り照国神社という市内最大級の神社があり、
その神社前から伸びている道路になる。
昔は照国通りと言っていた。

Qの乗りつぶしニッポン

こちらはテンパーク。
昔は天文館中央公園(若しくは中央公園)と言っていたような気がする。
公園の地下に駐車場を整備すると共に公園も綺麗に整備しなおした。
天文館近くにあるから“テン(天)”パークではなく、
国道10号線に面しているから“テン(10)”パークになったのだと思う。

Qの乗りつぶしニッポン

照国神社前交差点にある県立博物館。
その前の横断歩道が掛かる道が国道10号線。
この交差点でそのまま接続する道路(写真左側に進む)が国道3号線。
それらにクロスするのが先程の国道225号線。
写真奥に照国神社があるが、暗くてよくわからない。

Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

この交差点の畔に三角錐で国道の終点の碑がある。
というか、こういうのが置いてあるとは知らなかった。


ちなみに、天文館とはこの辺りの地域名で番地名ではない。
便宜的に使っているがどの範囲までが天文館と決まっているわけでもなく、
各自思っている天文館の範囲はバラバラである。
ただ1ついえることは電車通りの天文館電停(天文館交差点)が
天文館の中心と見られる。

余談だが、タクシーに乗った際に
標準語で「天文館まで」と伝えると大抵は天文館交差点で下ろしてくれるが、
鹿児島弁で「天文館まで」と伝えたら「天文館のどこね?」と聞き返される。
(ドライバーによるかもしれないが・・・)
“天文館”は意外と広いのかも。